FXの塾を検討しているのですが稼げるようになるでしょうか?
ネット上でたくさん宣伝を見るけど、信用出来ない業者もあるから注意が必要だよ!
FX(外国為替証拠金取引)は学ばなければならないことがたくさんあります。専門用語を知らなければ、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析の説明を聞いてもちんぷんかんぷんです。トレードツールの使い方、リスクマネジメントなど勉強すべきことは山ほどあるのです。
FXの塾に通うことを検討している人もいるでしょう。現代にはFXの塾が無数にありますが、FXの塾を選ぶ際にはどのような注意点があるのでしょうか? FXの塾に通うメリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
・FXの塾とはどういったものか?
・FXの塾で稼げるようになるのか?
・FXの塾に入るメリットとデメリット
FXの塾とは
塾というと中学生が通うような学習塾をイメージしがちですが、FXの塾とはどのようになっているか確認していきましょう。
FXの塾の環境
学習塾のように週に何回か教室に通って指導を受けるというスタイルは少ないようです。なにせ地域の人だけを集めて行うのではなく、対象は全国各地になります。ですからインターネットを利用したオンラインでの指導が一般的です。
インターネットを活用できると、交通に時間をかけることもなく、自宅のリラックスした環境で受講できるので気楽に参加できます。
もちろん都市部には教室を開放しているFXの塾もあります。教室にPCが備え付けられており、自分と同じような目標を持って通うトレード仲間を見つけることもできます。
環境も塾によって異なれば、手法もそれぞれです。費用も同じわけではありません。FXの情報教材が2万円から5万円ほどが目安であるのに対し、FXの塾は入会金が30万円ほどで、中には50~100万円くらいするとこもありますので、かなり高額になることから高額塾とも呼ばれています。
FXの塾が提供してくれるコンテンツ
基本的には通塾するFXの塾のオリジナルトレード手法を伝授してくれるはずです。こちらが何といってもメインでしょう。そのトレード手法を理解するために、FXの基礎的な概念や専門用語を教えてもらうことから始めていくことになります。
FX初心者であれば、どこのFX業者で口座を開設していけばいいのか、どのような手順で開設していくのかといった説明も受けられますし、そういった基礎をまとめたテキストや動画なども入手することができます。
月謝でいくらというケースは珍しいので、一般的には一括して入会金で支払いということになります。FXの塾のサービスには、LINEやメールなどを活用した個別サポートもありますので、どのくらいの期間対応してくれるのかは事前に確認しておいた方がいいでしょう。
・料金は30万円ほどで、中には50~100万円くらいするとこもある
・本などでは学べない具体的なトレード手法が学べる
FXの塾の注意点
インターネット上では「絶対に勝てるようになる」、「これで月利○○%」、「誰も知らないノウハウを教えます」といったような誇大広告を見かけますが、どこまで信用できるのでしょうか?
FXの塾のメリット
FXの塾に通うメリットのひとつは「基本的な知識が早く身に付く」ということです。FXに関する書籍だけ読んでいても、FX初心者にはなかなか理解できません。そこをわかりやすく説明してくれたり、質問に答えてくれるというサポートが成長を早めてくれます。これは独りで勉強するよりもはるかに効率的です。
さらに、FXの塾に通うメリットとして「勝つためのマインドを身に付けられる」という点も挙げられます。FXで重要になるのはスキルだけではありません。スキルだけで勝てるのならば、トレーダーの8割から9割が負けるようなことにはならないでしょう。
スキルだけでなく、メンタル面の強化も必要なのです。含み損を抱えて、焦ってしまい、無駄にエントリーを繰り返したり、損切りできなくなってしまったら負けます。どういうマインドがリスクマネジメントに繋がるのか、学ぶことはとても重要です。
また、セミナーや勉強会も定期的に開催されますので、参加してみると良い刺激を受け合うことができます。くじけそうな気持になっても、同じ目標に向って頑張っている仲間の存在は心強く、勇気を与えてくれます。相手の成長を見て、自分ももっと努力しようと素直に思えるのであれば、切磋琢磨できるとても良い環境です。
・勝つためのマインドを身に付けられる
・誤った知識による大負けを回避できる
FXの塾のデメリット
問題なのは、そういった正当なFXの塾とは真逆の詐欺的なFXの塾も存在するということです。この見極めはとにかく難しいでしょう。特にFX初心者であれば、誇張表現を信用してしまったり、塾関係者が客寄せのために投稿しているレビューだけで決めてしまったりというケースがあります。少なくとも「絶対に勝てる」「必ず利益が出る」といった誇張表現をしようしているFXの塾は信用できないと考えるべきです。
こういった表面上だけ派手なFXの塾は、内容が薄く、追加オプションで高額情報教材を勧められたり、高額のサポートサービスに加入させられたりといった被害も発生しています。
無料体験のようなことができるのであれば、実際に試したりすることもできるのですが、学習塾のセールスコピーと、どこまで信用できるかわからないようなレビューぐらいしか判断材料がないのが実情です。
対応策としては、直接そのFXの塾にメールをしていろいろ質問してみるのがいいでしょう。
一方的に動画が発信されているのであれば、質問することはできません。サポートの期間も実は1ヶ月程度しかないという可能性もあります。さらにセミナーや勉強会も開催されていないなど、せっかくのFXの塾のメリットがほとんどないケースもあります。これでは30万円もの高額な資金を費やす価値はありません。
このFXの塾であれば信用できるということを、自分で確認するということが大切です。一度高額な入会金を支払ってしまった以上、途中で退塾するわけにはいきません。しっかりと信頼できるFXの塾を探すようにしてください。
・内容が薄く、後から追加で高額サポートやコンサルを売りつけられる
・塾の費用分だけ独学よりかかる
FXの塾に通う際の心構え
FXの塾に通う際の注意点として、「受け身では何も吸収できず、何も定着しない」ということが挙げられます。
「高額な入会金を支払っているのだから、必ずFXで勝って、利益を出せるようになる」、「後は言われた通りにしていればいい」といった姿勢では、どんな優れたFXの塾に通っても成果は出せません。
積極的に参加するからこそ、「なぜそうしなければいけないのか」、「なぜそう考えなければならないのか」といった疑問が生まれ、それを質問することで納得して吸収することができます。
実際のトレードが上手くいかない場合でも、積極的な人は「自分の何がいけないのか」、「どこを改善すべきなのか」といったフィードバックを常に繰り返して、ブラッシュアップしていきます。
しかし、常に受け身の人は、「このトレード手法がおかしいんじゃないか」、「このトレード手法は自分に合わない」と決めつけてしまい、なかなか成果に結びつけることができません。おそらくどんなトレード手法を習っても、成果はでないでしょう。
人は積極的取り組むことで本当に悔しい思いをしたり、反省したりします。FXの塾に通うことは決してマイナスな行動ではありませんが、「お金さえ払えば勝てるようになるんでしょ」といった態度では効果はないということは意識しておくべきです。
FXの塾は上手に使おう
インターネット上では、たくさんのFXの塾やスクールが確認できます。FXに本気で臨みたいという気持ちがあるのであれば、ぜひ通塾することをおすすめします。積極的に参加すると学べることがたくさんあるからです。
ただし、明らかに胡散臭い誇大広告を出しているFXの塾は避けるべきです。
そして、FXを基礎から学ぶのであれば、まずは無料で使える「FXトレーディングカレッジ」を有効活用してみてください。
無料で基本的なことは一通り学習できるはずです!
<FXブロードネット>
- 業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.3銭、ユーロ円0.5銭など)
- 1,000通貨単位と少額からスタート可能
- 使いやすい取引ツールを装備
- トラッキングトレード 話題のリピート系自動売買機能も有
<セントラル短資FX>
- 業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.3銭、ユーロ円0.5銭など)
- 海外居住者でも口座開設可能(※注意事項等をお読みください)
- 1,000通貨単位と少額からスタート可能
- スキャルピングにも対応
- 最大300,000円のキャッシュバックのチャンス有
<FXトレードフィナンシャル>
- 業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.3銭、ユーロ円0.6銭など)
- 国内業者でMT4(チャートソフト)が使用可能
- 1,000通貨単位と少額からスタート可能
- マーケット情報が充実
合わせて読みたい関連記事
鈴木 拓也
最新記事 by 鈴木 拓也 (全て見る)
- スクール生の阿部さんが20万の利益!根拠が明確になり自分の手法を身につけられた! - 2019年2月22日
- 豪ドル円スワップポイントのFX会社比較と注意点【元銀行員が解説】 - 2019年2月21日
- FXインジケーターの種類と活用方法のまとめ|現役トレーダーが解説 - 2019年2月15日