こんな疑問を解決!

  • FXでなぜだましに合うの?
  • だましが起こる仕組みは?
  • だましを見極める方法は?

せっかく売買シグナルを見つけてエントリーしたのにだまし(ダマし)だった!という経験は誰もがあるのではないでしょうか?

だましに頻繁に合ってしまうと、それだけで負けが続いて損がどんどん出てしまいます。

逆に、「だまし」を回避するだけで、劇的にFXの勝率を上げることが可能です。

テクニカル分析には「だまし」はつきものです。

今回の記事では、このだましが起こる仕組みや原因、回避する手法(対策)について説明していきます。

この記事をしっかり頭に入れることで、だましに合うリスクを極力減らすことが可能です。

この記事の執筆者
suzuki_gazou

鈴木 拓也
株式会社フィンテラス代表取締役

  • 三井住友銀行で為替ディーラー業務を経験して独立
  • 純資産4億円をFXや株で運用中|2023年利益+5,000万円超
  • 著書「7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本」「世界一やさしい FXチャートの教科書 1年生」など
  • 公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定アナリスト

詳しいプロフィールはこちら

 

FXのだましとは?

 

だましとは、売買シグナルの予想とは反対の方向に動くことです。

例えば、テクニカル分析で、上昇するシグナルになったから買うと予想に反して下落したり、逆に下落するシグナルが発生したので急いで売るとまたも予想に反し上昇したりすることです。

だましが起こる理由や対策について説明する前に、だましの典型パターンを見ていきましょう。

だましの典型パターン

よくあるだましのパターンは、水平線やトレンドラインを使ってブレイクしてエントリーしたのに、その後に反対の方向に動いてしまう場合です。

例えば、レジスタンスラインを上にブレイクしたので、買いのチャンスだと思ってエントリーしたものの、価格は下落。しかも、慌てて損切りしエグジットすると、その後にようやく上昇していくというものです。

ダマしの仕組み

こうなると予想とは常に逆に為替相場が動くことになり、悪循環です。

「どうしてすべて自分の予想の逆になるんだろう」と疑心暗鬼になって、冷静なトレードができなくなってしまいます。

勝ちのリズムを狂わしてしまうのも、だましの特徴です。

では、なぜFXのテクニカル分析でだましが発生するのでしょうか?

FXのだましが起こる理由

FXでだましが発生する理由は、大きく以下の3つがあります。

だましが起こる理由

  • 売買シグナルは1つではない
  • 流動性の欠如によるノイズ
  • 大口が意図的にだましを発生させる

売買シグナルは1つではない

1つ目のだましが起こる理由は、売買シグナルは1つではないからです。

そもそも、テクニカル分析のインジケーターには、チャートにラインを引くライン分析や、移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表など、様々な種類が存在します。

記事:『FXインジケーターのおすすめ6種類』を現役トレーダーが解説

 

ここで、全員が全員同じインジケーターを使っているわけではなく、売買シグナルが一斉に同じ方向になるとは限りません。

例えば、移動平均線ではゴールデン・クロスが発生して買いのシグナルなのに、ボリンジャーバンドでは2σに接して売りのシグナルが出ているかもしれません。

すると、移動平均線を使っている投資家は買いでエントリーしたものの、ボリンジャーバンドの投資家が売りを一斉に仕掛け、買いよりも売りの方が大きければレートは下落してしまいます。

つまり、売買シグナルはあくまで勝率を上げる根拠であって、必ず機能するわけではないのです。

流動性の欠如によるノイズ

流動性とは参加している市場参加者の数や取引高のことで、一言で言うと取引量のことです。

そして、流動性が低い(取引量が少ない)時、相場は不安定になりやすくテクニカル分析が効きにくいことがあります。

例えば、取引があまりなされない時間帯 (日本時間早朝)、米国休場日、クリスマス休暇などの時です。

このような時は相場の動意があまり無くテクニカル分析自体があまり意味をもたなくなります。

大口が意図的にだましを発生させる

2つ目の理由は、大口が意図的にだましを発生させるからです。

例えば、レジスタンスラインを下から上へブレイクすると、一般的には上昇トレンドが発生するので、ライン分析の投資家は買いを仕掛けます。また、損切り注文はレジスタンスラインの下に置くのが定石となります。

ここで、裏を読んだヘッジファンドなどの大口投資家がタイミングよく逆張りの売りをすると、レジスタンスを下に割れて、損切り注文を巻き込んで大きな下落となります。

そして、ヘッジファンドはすぐに利食いをして、今度は本来のトレンド方向である買いで仕掛け、レートは再びレジスタンスを上にブレイクし、次のブレイクは本当に強い上昇トレンドになるのです。

ダマしの仕組み

このような心理戦が水面下で行われているということを知っておくべきでしょう。そうすると対応方法も変わってくるはずです。

だましの回避策

どうすればFXのだましを回避することができるのでしょうか?

結論から話をすると、100%だましを回避することは不可能です。

ただ、だからと言って、だましの回避策が全く無い訳ではありません。

だましに引っかかるのは仕方ないことだと考えて、だましに引っかかる可能性を少しでも減らしたり、損失を軽減させることができます。

だましの対策

  • エントリーのタイミングを遅らせる
  • 損切りの幅を広げる

対策1:エントリーのタイミングを遅らせる

1つ目の対策は、「エントリーのタイミングを1テンポ遅らせる」です。

「レジスタンスラインをブレイクした!よし、すぐにエントリーして上昇トレンドに乗ろう!」と慌ててエントリーするとだましに引っかかります。

「これはだましではないのか」と、少し様子を見るぐらいがちょうどいいのです。

もちろん上昇トレンドが発生したのであれば、できるだけエントリーして利益を大きくしたいところですが、ここで焦って欲張らないことがだましを回避するポイントになります。

その分だけ利幅は狭くなってしまいますが、間違いなくリスクは軽減できます。確実にトレンドが発生したと、確信できてからでも遅くはありません。

また、特に短い時間足のチャートを利用していると頻繁にだましが発生しますので、日足や週足を確認しながら中・長期的な運用をしていけばだましを回避しやすくなります。

スキャルピングなどの超短期売買で常にだましを回避することは、不可能だと考えるべきでしょう。

 

より詳しいエントリータイミングについて知りたい人は、FX口座開設で無料プレゼントされるテクニカル分析の教材ラインの王道(動画3時間、テキスト91ページ)」をご利用下さい。

ラインの王道

対策2:損切りの幅を広げる

2つ目の対策は、「損切りの幅を広げる」ことです。

損切りは損失を限定させるために必ず設置する必要がありますが、ここで損切り幅を極限まで狭くしてしまうと、だましで損切りに合うリスクがかなり高まります。

最悪なケースは、だましで損切りになったものの、レートは再び予想した方向へ転換し、大きなトレンドがでることです。

慌てて再びエントリーすると、今度は高値でつかまされてしまい、レートが反転した際に含み損が大きく膨らんで塩漬け状態となるリスクが有ります。

なので、損切り幅を広げることで一時的なノイズでだましとなったケースを取り除き、本当に予想が外れた時のみ損切りをすることができます。

損切り幅を広げることに抵抗がある人は、ロットをその分だけ小さくすれば、問題ありません。

だましを受け入れることでFXの利益率は上がる

だましとは、売買シグナルの予想とは反対の方向に動くことで、だましを完全に防ぐ方法はありません。

自分なりにしっかりテクニカル分析したのであれば、だましかもしれないということは想定しながらも、チャンスだと思ったら果敢にエントリーすべきです。

行動に移さなければ成果は出ません。この勇気は必要です。

ただし、だましに引っかかったら潔く損失を確定する勇気も大切なのです。

ここで感情的になって「いや、損はしたくないし、また為替レートは戻るかもしれない」と考えてしまい、一発で致命的な損失を生み出します。

上手にリスクマネジメントしながら、だましと付き合っていきましょう。そうすれば成果は今まで以上に出せるようになるはずです。



もっと本格的にFXのことを学びたい人は、無料学習コンテンツのFXトレーディングカレッジをご利用下さい。


FXのテクニカル分析を学びたい人は、為替チャートにラインを引くだけで予想するテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」をご利用下さい。
当サイト経由で、「FXブロードネット」「FXTF」「セントラル短資FX」「DMM FX」の4つのうち、いずれかの口座開設をされた方限定で、為替チャートにラインを引くだけで予想するFXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!