
FXのシステムトレードで、自動で取引して稼げないかな~?

システムトレードは人間の手をあまり必要としないから魅力的だね!でも注意点もあるから気を付けよう!
FXには、トレーダー自らが分析し、売買して利益を出していく「裁量トレード」と、自動売買ツールを活用して利益を出していく「システムトレード」があります。
最近ではシステムトレードを上手に活用していくトレーダーも増えてきました。それだけ優秀で、成果を出してくれる自動売買ツールが開発されているからかもしれません。
しかし、自動売買ツールといっても、かなりの種類が開発され、販売されています。中には、詐欺的なもので全く稼げない粗悪品も出回っているので注意が必要です。
そんな中、FX初心者にしてみると、どれを利用すべきか悩むところですよね?
ということで、今回は「システムトレードでFXに勝つためのおすすめ自動売買ツール3選」について、お伝えしていきます。
・FXシステムトレードのメリットとデメリットとは何?
・実際、システムトレードって稼げるの?
・おすすめのシステムトレードは何?
システムトレードとは?

FXのシステムトレードってそもそもどんな特徴があるのでしょうか?

それではまずは、システムトレードのメリットとデメリットをそれぞれ整理していきましょう。
ほったらかしで稼ぐことが魅力のシステムトレードですが、当然、その裏にはデメリットもあります。
これからシステムトレードを始める人は、必ずどんなメリットとデメリットがあるのかを把握しましょう。
システムトレードのメリット
自動売買ツールを利用したシステムトレードのメリットは、やはり「手間がかからない」ということでしょう。ずっとパソコンの画面の前にいてチャートを眺め、チャンスを待つ必要がありません。設定さえしてしまえば、後は24時間ずっと自動売買ツールがトレードを繰り返してくれるのです。
これによって、本業が忙しい、家事が忙しいといった時間のない人も、FXで利益を出していくことができるようになりました。この利益は、まさに不労所得と言えるでしょう。何もしなくてもどんどん利益を積み上げてくれるわけですから、夢のような話です。
また、FX初心者はどうしても利益確定が早くなり、損切りが遅くなる傾向があります。目先の利益に食いついてしまい、損大利小になってしまうのです。これではトレード回数が増えるごとに損失が大きくなってしまいます。
システムトレードの場合は、自動売買ツールがルール通りに利益確定してくれるので、FX初心者の弱点を補ってくれます。
・感情を排除できるので損大利小の悪習を回避できる
FXで多くの初心者が勝てない理由については、以下の記事もご参考下さい。
記事:FXで稼げない人に共通するパターンとは?10万件以上のデータが解明!
システムトレードのデメリット
ただし、システムトレードにもデメリットはあります。
ひとつは、「完全にまかせっきりになってしまい、FXの知識や経験が身に付かない」ということです。自動売買ツールを利用する場合にも、どれくらいの幅で利食いするのか、どの通貨ペアを扱うのかといった内容で結果は大きく変わってきます。
仮にシステムトレード中心にFXをしていくにしても、「しっかりとFXの勉強をし、情報に敏感になり、経験を成長に繋げていく心がけ」が必要になります。そうしてこそ、システムトレードの効果は高まるのです。
また、「この自動売買ツールを使えば、10万円が500万円になる」といったような誇大広告がネット上に溢れていますが、実際の運用結果などを偽造して掲載していたりするケースもありますので、充分に注意する必要があるでしょう。
高額な自動売買ツールを購入すれば、それに比例して成果が出るというわけではありません。誇大広告に惑わされず、本当に信頼して利用できる自動売買ツールを見つけることが大切になります。
・誇大広告をうたう高額なシステムが販売されている
おすすめのシステムトレード
それでは、信用できる自動売買ツールにはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は大手FX業者によるシステムトレードのサービスを3つご紹介していきます。
ひまわり証券「ループイフダン」
ひまわり証券は、アイネット証券と同じISホールディングスのグループ会社となったため、アイネット証券の自動売買ツール「ループイフダン」を共有できるようになっています。
手数料は無料で、スプレッドもトラリピよりも狭く設定されているため、ループイフダンを好んで活用するトレーダーも多くいます。2018年からは千通貨から利用できるようになったことも、ユーザー数増加の要因でしょう。
トライオートFXやトラリピと異なるのは、損切りの機能も搭載していることです。
レンジ相場から強いトレンド相場になった際に、含み損がどんどん増えていくデメリットを消してくれます。もちろん損切りの設定をひとつひとつ解除することも可能です。FX初心者は感情的になってなかなか損切りが困難なので、冷静に損切りしてくれる機能はリスクマネジメントをするうえで貴重になります。
関連記事:【保存版】FXループイフダンの実績は?評判や口コミも一緒に!
マネースクエア「トラリピ」
マネースクエアが提供している自動売買ツールが「トラリピ」です。トラップ・リピート・イフダンの略称で、IFD注文を自動で繰り返し、利益を積み上げていく仕組みです。
最大で99本の仕掛け(トラップ)を設定でき、相場が上昇しても、下落してもそれに応じてエントリーし、利益が出る価格に戻ったらエグジットしてくれます。
しかも、2018年9月より、トラリピの手数料が無料になっています。これまでトラリピの手数料が高くて、手が出せなかったトレーダーも気楽に利用できるようになりました。
ただしスプレッドはトライオートFXと比較すると広い設定です。手数料がかからないだけトラリピの方が有利ですが、扱う通貨ペアや通貨量によって逆転することもありますので、よく確認する必要があるでしょう。
トライオートFX同様、トラリピも、レンジ相場に対応したシステムトレードですから、強いトレンドが発生した場合は、ナンピンが連鎖的に起き、含み損がどんどん大きくなるケースもありますので、ファンダメンタルズ要素には敏感になる必要があります。
含み損が大きくなっても耐えられるだけの余剰金があれば別ですが、トレンド相場になった場合は、速やかに損切りすることを考えましょう。
関連記事:FX自動売買のトラリピは稼げるの?100万円で実際に検証してみた!
インヴァスト証券「トライオートFX」
上場会社のインヴァスト証券が提供している自動売買ツールが、「トライオートFX」になります。
事前に設定されている自動売買のロジックを選択するわけですが、過去の実績がランキング形式で表示されるため、FX初心者も選びやすくなっています。どの通貨ペアの収益率が高いのかすぐにわかるのです。
例えば、コアレンジャーというロジックは、過去4年間の値動きを分析してレンジを設定します。この期間の日足チャートの終値を60%以上カバーできるレンジをコアレンジ帯と呼び、そのレンジ内で逆張りをして利益を積み上げていくことになります。
豪ドル/NZドル(AUD/NZD)の通貨ペアは10年近くレンジ相場が続いていますので、やはり収益率はとても高い状態です。このように、FX初心者が知らない情報や魅力的な通貨ペアを知る絶好の機会でもあります。
また、通貨ペアと発注量を入力すると、自動的に推奨証拠金も表示されます。どのくらい余裕を持ってポジションを保有すべきなのか、この点のアドバイスを貰えることも、FX初心者には嬉しいサービスです。
大手FX業者ならではのスプレッドの狭さを誇っていますが、システムトレードを利用する分だけ手数料はかかります。トライオートFXの場合は、1万通貨未満で往復4.0pips、1万通貨以上10万通貨以下では往復2.0pipsです。
有益な情報を得ることができ、FXのトレードの勝率が上がることを考えると、決して高い手数料ではありません。必要経費として考えるべきでしょう。
関連記事:トライオートFXは稼げる?実績や評判、注意点などを分かりやすく説明
信用できるFXシステムトレードを選ぼう
多くの自動売買ツールが出回ってしますが、中には高額なだけでまったく効果のない商品もあります。システムトレードを行う場合は、くれぐれも、信用できる自動売買ツールを活用することを一番重要視してください。
その点では、今回ご紹介したような大手のFX業者が提供している自動売買ツールは、多くのトレーダーが活用し、実績を出しているだけに安心です。FXに勝つための手法のひとつとして、ぜひ一度活用してみてるのがいいのではないでしょうか。


