「バイナリーオプションで勝つためにはどうすればいいんだろう?」
バイナリーオプションを始めたばかりの方は、なかなか手法やテクニックが分からず、上手く稼げない方も多いと思います。
ネット上には、「シグナルに従えば楽に稼げる」などという情報が溢れていますが、それらで稼げるようになる方はほとんどいません。
相場の世界はそんな甘いものではないのです。
ですがご安心下さい。
FXは非常にテクニカルの要素が高い投資です。筆者はFXの勝率が9割以上を脅威の勝率を誇っていますが、それはテクニカルに精通しているからだと断言できます。よって、バイナリーオプションで勝率を上げるためには最低限のテクニカルの知識が必須だといえます。
今回はバイナリーオプションで最低限必要なテクニカルをご紹介していきます。テクニカルを会得して勝率9割を狙いましょう!
バイナリーで稼ぐためにはチャートを分析する
バイナリーオプションで稼ぐためには、テクニカル分析、つまり、為替のチャートを分析するスキルは必須と言えます。
ちなみに、FXとバイナリーオプションは同じ為替を扱っており、当然同じ為替の値動きを予想するものなので、FXのテクニカル分析はそのままバイナリーオプションにも通用します。
それではまずは、有名な「チャートパターン」を学んでいきましょう。
チャートの形からの判断は実戦の場面で見た瞬間判断することができる便利なツールです。瞬時の判断を要求されるFXでは必須のテクニックといえます。
W底・Wトップ
参考:ユーロドル15分足
前回もご紹介したW底にWトップですが、このようにリアルな現場で頻発する売買サインです。
ポイントはネックラインを超えてから(サインが完成してから)相場に参加することです。「W底になりそうだ」といった勘でポジションをとってしまうと思わぬ事故に巻き込まれます。
サインの信頼度は出現するチャートで異なります。具体的には1分足ではフェイクが多発します。60分足であれば7割は信頼できるようになります。サインと足(時間設定)を組み合わせて、うまく売買に取り入れていきましょう。
三尊・逆三尊(ヘッドアンドショルダー)
参考:ドル円15分足チャート
上記は逆三尊と呼ばれる底打ちサインです。逆三尊でもネックライン抜けが売買のポイントになります。見てわかるようにネックラインを抜けてから、価格が上昇していることが分かります。
形のポイントは真ん中が一番低く、左と右側に小さな山ができることです。リアで利用していくためには瞬時で判断していかなければなりませんので、形を脳内にインプットしてしまいましょう。
三尊(ヘッドアンドショルダー)について詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考下さい。
関連記事:ヘッドアンドショルダーは常勝の反転パターン!その他種類と手法
参考:アエリア(株)週足チャート ※チャートは株価ですが、為替でも同じです。
上記は三尊と呼ばれる天井サインです。三尊でもネックライン抜けが売買のポイントになります。見てわかるようにネックラインを抜けてから、価格が下落していることが分かります。
かたちのポイントは真ん中が一番高く、左と右側に小さな山ができることです。リアで利用していくためには瞬時で判断していかなければなりませんので、かたちを脳内にインプットしてしまいましょう。
MACD(マックディー)による必勝法
MACDは見ただけで売りか買いかを判断しやすい初心者にでも扱いやすいツールです。上記のアエリアの週足にMACDを組み合わせてみます。
参考:アエリア(株)週足チャート
ピンクは買いサイン、緑は売りサインになります。一目瞭然で分かりやすいことがお分かりいただけたと思います。
ここで一つ上級者知識です。株価は矢印の場面で3,095円、3,730円と2割以上もの違いがありますが、MACDでは3,095円の山が高くなっています。こういう現象をダンバージェンスといいます。強い天井サインといえます。
こうしたサインを利用して、バイナリーオプションのポジションをとっていきましょう。
MACDについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考下さい。
関連記事:MACDの見方と使い方は?億トレーダーが初心者向けに解説!
ボリンジャーバンドによる必勝法
参考:ドル円日足チャート
ボリンジャーバンドはトレンド系のテクニカルです。基本は下記になります。
・±1σ:約68.3%
・±2σ:約95.5%
・±3σ:約99.7%
具体的には3σの範囲で価格が収まる確率は約99.7%ということになります。逆に言えば、このままバンドをはみ出す確率はたったの0.3%です。上記のチャートを見てもわかるように、価格はきれいにバンド内に収まっていることが分かります。
バイナリーオプションで実際に利用する場合は2σ~3σでの逆張りで利用していくことになります。
筆者の経験上、買いでのボリンジャーバンドはあまり役に立たない傾向があります。ですから主に天井判断に使ったほうが良いテクニカルだといえます。
ボリンジャーバンドについて更に詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考下さい。
関連記事:ボリンジャーバンドの見方・使い方・FXのトレード手法を徹底解説!
移動平均線を活用しよう
参考:ドル円日足チャート
移動平均線はトレンド系のテクニカルです。上記の緑・赤・青の線が移動平均線になります。一般的に移動平均線の向きが上向きなら上昇トレンド、下向きなら下降トレンドといわれます。
また移動平均線の角度が高ければ高いほどその上昇力や下降力(パワー)が強くなる傾向があります。
上記の移動平均線は緑色が5日移動平均線、赤色が25日移動平均線、青色が75日移動平均線です。具体的には5日移動平均線に場合、5日間の価格平均値を表していることになります。自分の投資スパンで必要な移動平均線をみながらトレードしていくことになります。
バイナリーオプションで利用できるテクニックはズバリ「クロス」です。上記のチャートをご覧ください。きれいにクロスしているポイントで価格が大きく動くことが分かります。この移動平均線と移動平均線がクロスすることを「ゴールデンクロス」といいます。
バイナリーオプションではこのゴールデンクロスを使って売買をしていくことになります。一般的に若い数字の移動平均線が下からクロス(5日移動平均線が25日移動平均線をクロスする場合など)することをゴールデンクロスといいます。相場のかなり強い買いサインです。ですからゴールデンクロスを確認した投資家は買いを入れてくることになります。
このゴールデンクロスの原理を利用して、クロスしてから買いポジションを入れていけば、高確率で勝てることになります。
参考:アエリア(株)週足チャート
逆にデットクロスも存在します。こちらは強い売りサインです。上記はアエリアの週足チャートです。デットクロスから下落が加速していることが分かります。
一般的に若い数字の移動平均線が上からクロス(5日移動平均線が25日移動平均線をクロスする場合など)することをデットクロスといいます。相場のかなり強い売りサインです。ですからデットクロスを確認した投資家は売りを入れてくることになります。
このデットクロスの原理を利用して、クロスしてから売りポジションを入れていけば、高確率で勝てることになります。
移動平均線は他にも利用方法がありますが、一番信頼性の高いサインは「クロス」です。「クロス」を活用することでバイナリーオプションの勝率を上げていきましょう。
移動平均線の仕組みやその他の使い方を知りたい方は、以下の記事もご参考下さい。
関連記事:移動平均線の高勝率な使い方や設定とFXの手法を公開【完全版】
トレンドラインによる必勝法
参考:ルーデンホールディングス日足チャート
FXで多用するテクニックに「トレンドライン」があります。これは自分でライン引きをしていかなくてはいけないため、中級者以上にオススメの相場テクニックになります。
参考:ルーデンホールディングス日足チャート
具体的にはトレンドライン内のレンジ相場ではトレンドラインに沿って売りと買いを入れていきます。赤の矢印で買って、緑の矢印で売却です。
ここでトレンドラインをブレイクしてしまった場合(オレンジの矢印)、上昇トレンドが崩れたことになりますので、売りを入れることになります。
レンジ相場でも、ブレイクしても稼ぐことができるテクニックですので、トレンドラインを習得してバイナリーオプションの勝率を上げていきましょう。
トレンドラインの詳しい引き方や使い方について知りたい方は、以下の記事もご参考下さい。
関連記事:トレンドラインで荒稼ぎするプロの引き方とFXトレード手法を公開!
バイナリーオプションの必勝法まとめ
いかがでしたか?テクニカルというと「難しい」といったイメージがありますが、実際必要最低限の知識は限られています。
そして一度理解してしまえば、バイナリーオプションの勝率を上げるための大きな武器になってくれます。しっかりと、必要なテクニカル知識を習得してバイナリーオプションで稼げる投資家になりましょう!
また、FXについてもしっかりと学べばバイナリーオプションのスキルも上がりますので、動画50超の無料学習コンテンツ「FXトレーディングカレッジ」も参考にされてください。


