今回の記事でわかること
- 詐欺の可能性がある自動売買
- 信頼できる自動売買の4つの見分け方
- 安心して利用できるFX自動売買について
巷で出回っている自動売買は、「月収50万円保証!」「60カ月連続無敗!」などとうたい、本当に稼げるのかな?と感じる方も多いのではないでしょうか。
結論から申し上げると、ネットやSNSで出回っている自動売買のほとんどが実際には稼げない詐欺であり、そのようなうたい文句には注意する必要があります。
そこで今回の記事では、詐欺のリスクがある自動売買を瞬時に見分ける方法や、元銀行員の私が実際に利用している信頼のおけるFX自動売買を紹介していきたいと思います。

鈴木 拓也
- 公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
- 東京工業大学大学院修士課程修了(工学修士)
- メガバンクの本店・香港支店で為替ディーラー業務を経て投資家/実業家に転身
- 株式会社フィンテラス代表取締役
詐欺で稼げないFX自動売買
詐欺の可能性があり稼げない自動売買を見分ける方法はかなり簡単です。
以下の項目で2つ以上当てはまる場合は、詐欺と疑ってかかった方がいいでしょう。
詐欺の可能性のある自動売買の見分け方
- 断定的な表記がある
- 簡単に儲かることをうたう
- バックテストの結果を誇張している
- SNSで派手なプランディング&マーケティングをしている
特に、1の「断定的な表記がある」場合には、ほぼ100%詐欺であると考えた方がいいです。
断定的な表記がある
断定的な表記とは、以下のような意味の言葉です。
下した判断の内容がはっきりしているさま、異論を受け入れる余地のないさま、決め付けている様子などを意味する表現。
(引用: Weblio辞書)
例えば、「『必ず』儲かる」、「『絶対に』稼げる」、「月収30万円は『保証します』」というような表現です。
もし、これらの表現が使われていたら、ほぼ100%詐欺であると疑った方がいいでしょう。
なぜなら投資の世界に「必ず、絶対、100%」という言葉は存在しません。
世界最高のヘッジファンドでも、どんなに素晴らしいシステムでも、損をする可能性があるのです。
また、金融業界では、断定的な判断による勧誘を禁止(参照:証券取引等監視委員会)しており、これは金融商品取引法(38条)にも定められています。
なので、もし断定的な言葉を使っている業者がいれば、投資や金融の基礎も知らない素人であると判断でき、そんな業者から自動売買を購入するのはかなり危険であると言えるのです。

断定的な言葉が使われていたら、詐欺ではないかと疑いましょう。
簡単に儲かることをうたう
2つ目は、簡単に儲かることをうたっている場合です。
注意するべきワード
- 知識・スキル不要
- 努力も不要
- 誰でも簡単
人間は本来、努力するのが嫌いで楽をして生きたいと感じるものです。
なので、自動売買を販売する業者は、そんな人間の感情を狙ってセールスを仕掛けてきます。
しかし、現実的には、何も努力をせず、知識を身につけることもなしに稼げるほど相場は甘くありません。
そもそも、必ず勝てる自動売買なんてものが存在しない以上、自分で知識を身につけ、自動売買の仕組みや売買ロジックをある程度見極める力は最低限必要なのです。
バックテストの結果を誇張している
3つ目は、バックテストの結果を大げさに出している場合です。
バックテストとは、過去に自動売買で取引した場合を検証したものです。
この結果を受けて、「過去5年で月利20%!」「過去50カ月無敗!」なんてメリットを打ち出している場合があります。
しかし、バックテストはあくまで『過去の結果』であり、これが未来に通用するなんて保証はどこにもありません。
更に言うと、バックテストはいくらでも改ざんが可能です。
なぜなら、過去の相場にフィットするようにロジックを調整すればいいだけですからね。
なので、バックテストの好成績をみて、その自動売買を信頼するのは避けた方がいいでしょう。
SNSで派手なブランディングをしている
そして最後は、SNSをメインに集客をしている場合です。
もちろん、全部が全部詐欺であるわけではありませんが、SNSで派手な生活の写真をアップしていたり、稼いだ記録を大げさに投稿したりしている場合は注意が必要です。
特に、SNSでの投稿で、前述の「絶対稼げる」「必ず儲かる」などの断定的な言葉が使われていたら、素人丸出しなので詐欺と疑った方がいいでしょう。
信頼できるFX自動売買
それでは、詐欺の可能性が無い、信頼できるFX自動売買はないのでしょうか?
私が自信を持っておススメできる自動売買は、金融庁の金融商品取引業者に登録しているFX会社が提供している自動売買です。
言うまでもないことですが、FX会社は日本一厳格な金融庁が定めたルールに従っているので、信頼度は別格と言えます。
また、自動売買の実績も公表されていますが、それらが正確であることは言うまでも無いでしょう。
信頼のおける自動売買
- 金融庁に登録しているFX会社の自動売買
- 実績を公表している
トラッキングトレード
トラッキングトレードは、株式会社FXブロードネット(関東財務局長(金商)第244号)が提供している自動売買です。
口座開設(無料)をすれば利用することができ、自動売買システムを購入する必要はありません。
もちろん、FX会社の口座なので、維持費や年間費なども発生しません。
トラッキングトレードでは、77%以上の利用者が利益を出しており(※公式発表)、高いパフォーマンスが人気のシステムです。
また、全ユーザーの6割がFX初心者であり、非常にシンプルな売買ロジックで初心者におすすめです。
トラッキングトレードの実績について知りたい人は、以下をご覧ください。
iサイクル2取引
iサイクル2取引は、株式会社外為オンライン(関東財務局長(金商)第276号)が提供するFX自動売買です。
外為オンラインは、元AKB48の大島さんをCMで利用しており、口座数も55万を超える超人気FX会社です。
iサイクル2取引も、トラッキングトレードと同様に、口座開設(無料)で使用することができ、システムを購入する必要はありません。
売買ロジックも一定の値幅で売買を繰り替える非常に分かりやすいものです。
ただ、トラッキングトレードと比べると、取引コスト(スプレッド+手数料)がやや高いので、どちらかと言えば、トラッキングトレードがおすすめですね。
iサイクル2取引の実際の運用実績は以下をご覧ください。
まとめ
ネットやSNS上には、楽に稼げることをうたうFX自動売買が溢れていますが、「断定的な表記がある」「簡単に儲かることをうたう」「バックテストの結果を誇張している」「SNSで派手なプランディング&マーケティングをしている」場合には詐欺と考えた方がいいでしょう。
特に、断定的な表記がある場合は、そもそも金商法にも違反しており、信用してはいけません。
もしFX自動売買で運用ををしたいなら、金融庁に登録しているFX会社の自動売買がおすすめです。
人気FX会社の自動売買の実績や内容を比較したい人は、記事【FX自動売買・人気4社の実績比較!運用して実際に儲かる会社はどこ?】をご覧ください。


