こんな疑問を解決!

  • 一目均衡表ってどんなインジケーターなの?
  • 一目均衡表のおすすめの設定値は?
  • 一目均衡表のトレード手法(エントリーポイント)は?

今回はこんな疑問にお答えしていきます。

日本人が考えて、世界的に有名になったテクニカル分析が「一目均衡表(いちもくきんこうひょう)」です。

一目均衡表は奥が深い反面、使い方は非常にシンプルであり、雲の形状で一目で相場の未来を予想することが出来ます。

一目均衡表をマスターすれば、トレンドを的中させて、初心者でものびのび利益を得ることが可能です。

本気でFXで稼ぎたい方は、この記事を真剣に最後までじっくり読んでください。

一目均衡表が理解でき、FXの実力がメキメキ上がりますよ。

この記事の執筆者
suzuki_gazou

鈴木 拓也
株式会社フィンテラス代表取締役

  • 三井住友銀行で為替ディーラー業務を経験して独立
  • 純資産4億円をFXや株で運用中|2023年利益+5,000万円超
  • 著書「7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本」「世界一やさしい FXチャートの教科書 1年生」など
  • 公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定アナリスト

詳しいプロフィールはこちら

 

一目均衡表を動画で学ぶ

一目均衡表について動画(約6分)で解説をしていますのでご覧ください。

動画が見れない方は、その先の文章を読んでいきましょう。

 

鈴木拓也鈴木拓也

動画をご覧になった方も、記事で復習すれば、効率的に学習できますよ。

一目均衡表はどんなテクニカル分析?

一目均衡表は、日本人である株式新聞の記者であった細田悟一氏(ペンネーム:「一目山人」)によって発表されたテクニカル分析手法です。

まずは一目均衡表の構成や、設定値を把握しましょう。

一目均衡表とは

一目均衡表とは市場価格の形成パターンである「波動論」、ボラティリティの現状を図る「水準論」、時間的な傾向を分析する「時間論」の3つから構成されています。

言葉で説明すると、少し難しいですね。

ですが、実際にチャートを見てみるとすごく分かりやすいです。

下図は、実際に一目均衡表を表示したものですが、その名の通り、「一目見れば」、雲の向きや雲と価格の位置、そして各線(基準線、転換線、遅行線)の動きによって、将来の値動きを予想する体系だったテクニカル分析手法なのです。

鈴木拓也鈴木拓也

一目均衡表は主に日足チャートにて使われますが、その他の時間足でも一定の効力は発揮します。

一目均衡表は5つの要素で構成される

それでは、一目均衡表の仕組みを見てみましょう。

一目均衡表は、以下の構成要素から成り立っています。

一目均衡表の構成要素

  • 転換線:(当日を含む過去9日間の高値+当日を含む過去9日間の安値)÷2
  • 基準線:(当日を含む過去26日間の高値+当日を含む過去26日間の安値)÷2
  • 遅行スパン:当日の終値を、当日を含む26日前(過去)の位置にずらして表示
  • 先行スパン1(上昇雲):(基準線+転換線)÷2
  • 先行スパン2(下降雲):(当日を含む過去52日間の高値+安値)÷2

※先行スパン1と先行スパン2は、当日を含む26日先へ表示
※先行スパン1と先行スパン2で囲まれた領域を、雲と呼ぶ

 

鈴木拓也鈴木拓也

初心者の方は構成要素の計算式を覚える必要はないので、ざっくりと目を通しましょう。

一目均衡表の最大の特徴は、未来や過去の時間軸にインジケーターを表示していることです。

これにより、一目均衡表の「時間論」の概念が効いており、大衆心理が働いて相場が動きやすいポイントを的確に予想することが出来るのです。

一目均衡表のおすすめ設定値はデフォルト値

一目均衡表のおすすめの設定値は、デフォルト値としてよく使われる以下の値です。

一目均衡表のおすすめの設定値

  • 転換線:期間9
  • 基準線:期間26
  • 先行スパン2:期間52

他のテクニカル分析においてもそうですが、原則、デフォルトの数字(最も標準的と考えられている数字)を使うべきです。

そもそも、テクニカル分析が機能するのは、世界中のトレーダーが同じテクニカル分析手法を用いているため、あるパターンが完成した時に売買が膨らみ、レートが大きく動くのです。

数値を自分で変えると、その本質的な部分からズレてしまうので注意が必要ですね。

一目均衡表の稼げる3つの使い方

ではここからは、具体的な一目均衡表の使い方について見ていきましょう。

一目均衡表にも、各構成要素を使って実に様々な使い方がありますが、今回はその中でも特に重要で実践で活かせる3つの方法を解説してきます。

一目均衡表の3つの使い方

  • 三役好転と三役逆転
  • 雲を抵抗帯・支持帯とみなす
  • 転換線と基準線によるトレード

 

鈴木拓也鈴木拓也

今から説明する一目均衡表の使い方が理解出来れば、FXで稼げるようになりますよ!

使い方1:三役好転と三役逆転

一目均衡表において、最も有名でよく使用されるのが「三役好転(さんえきこうてん)」もしくは「三役逆転(さんえきぎゃくてん)」と呼ばれる、トレンド転換のシグナルです。

では、それぞれについて見ていきましょう

三役好転の条件

一目均衡表において、買いのシグナルが「三役好転」と呼ばれるパターンです。

三役好転の完成パターンは、以下の3つの条件が全て揃った時です。

三役好転の条件

  • 転換線が基準線を上抜け、かつ基準線が横ばいもしくは上向き
  • 遅行線が過去の為替レート(ローソク足)を上抜け
  • 現在レートが(ローソク足)が、雲の上限を上抜け

 

では、実際のチャートに一目均衡表を表示させて見ていきましょう。

下図のチャートは、ドル円の日足に一目均衡表を表示させており、赤線が転換線、青線が基準線、横線が遅行線となっています。

(1) で、ローソク足が雲の上限を上抜けしており、(2)で遅行線が過去のローソク足を上抜けしています。

その後、(3)で転換線が基準線を下から上へ抜けており、ほぼ横ばいとなっていますので、上昇トレンドのへの転換シグナルである「三役好転」が完成しています。

ちなみに、紫色で塗られた雲の領域は、抵抗エリアとしての機能を持っており、度々、雲の付近でレートが反落しているのが確認できますね。

そして、その雲をついに突き抜けましたので、それは明確な上昇トレンド転換へのシグナルとなるのです。

三役逆転の条件

そして、三役好転と反対に、売りのシグナルが「三役逆転」です。

三役逆転の完成パターンは、以下の3つの条件が全て揃った時です。

三役逆転の条件

  • 転換線が基準線を下抜け、かつ基準線が横ばいもしくは下向き
  • 遅行線が過去の為替レート(ローソク足)を下抜け
  • 現在レートが(ローソク足)が、雲の下限を下抜け

 

チャートで見ると、(1)で転換線が基準線を下抜けており、(2)で遅行線がローソク足を下抜け、そして最後に、(3)でローソク足が紫色塗の雲を下抜けており、下降トレンドへの転換シグナルである「三役逆転」が完成しています。

実際にチャートを見ると、三役逆転が完成した後は、じりじりと下に下げているのが分かりますね。

使い方2:抵抗帯・支持帯として役割を持つ雲

三役好転と三役逆転だけが一目均衡表の使い方ではありません。

一目均衡表では、雲が抵抗帯もしくは支持帯としての役割を持ちます。

下図のチャートでは、下向きの紫塗の雲が抵抗帯としての役割を果たしており、レートが雲の近くまで上昇していますが、(1)~(4)のポイントで見事に跳ね返されております。

また、一般的に、雲の抵抗力や支持力は、雲の厚さによって変わり、分厚い雲はそれだけ大きな力を持った抵抗帯・支持帯として機能しますし、薄い雲は小さい力しか持っていません。

その証拠に、(1)では分厚い雲にレートが上昇を阻止されていますが、(5)の雲は薄く、レートはついに雲の上限の上抜きに成功しています。

雲の抵抗帯・支持帯として使い方

  • 雲が厚い時は、抵抗帯・支持帯としての力が大きい
  • 雲が薄い時は、抵抗帯・支持帯としての力が小さい
  • ねじれ(雲の厚みがゼロ)が起こると、相場の雰囲気が変化

 

これは移動平均線が抵抗帯や支持帯の役割を持つことと似ていますね。

記事:移動平均線の高勝率な使い方や設定とFXの手法を公開【完全版】

使い方3:転換線と基準線

最後に、一目均衡表は、三役好転(逆転)と雲だけでなく、転換線と基準線に着目することで、相場の状況を判断することが出来ます。

例えば、基準線ではその傾きを見ることで現在の相場のトレンドを把握することが出来ます。

鈴木拓也鈴木拓也

ちなみに、基準線は「当日を含む過去26日間の高値+当日を含む過去26日間の安値」で計算されますよ。

基準線が横向きであれば、過去26日間の高値と安値が変わっていないということであり、相場は横ばいであると判断します。

もし、基準線が上向きであれば、過去26日間の高値を、現在の為替レートが更新しているということなので、相場は明確な上昇トレンドが発生しています。

逆に、基準線が下向きであれば、過去26日間の安値を、現在の為替レートが更新しているということなので、相場は明確な下降トレンドです。

 

そして、基準線と転換線のクロスにも注目です。

基準線を転換線が上抜けたら上昇、下抜けたら下降のトレンドが発生する可能性が高いです。

以下のチャートでは、(1)で、転換線が基準線を上から下へ抜けており、その後、レートは、雲を下抜け、三役逆転が完成して下落していきました。

一方、(2)でも、同様に転換線が基準線を下抜けており、下降トレンドが継続していることを示しているのです。

転換線と基準線の使い方

  • 基準線が横向きなら相場はレンジ、上向きなら上昇、下向きなら下降と判断
  • 基準線を転換線が抜けたらその方向にトレンドが出る可能性
鈴木拓也鈴木拓也

ここまで読んで「よく分からない!」という方は、私が説明している動画だけ理解出来ればOKですよ!

 

一目均衡表で分析をするなら、MT4(メタトレーダー4)がおすすめのチャートですよ。

MT4のダウンロードや、MT4で一目均衡表を表示させる方法は以下をご覧ください。

関連記事:MT4(メタトレーダー4)とは?ダウンロードから使い方をプロが解説

関連記事:MT4で一目均衡表を表示する方法や色の設定条件を変更する方法

一目均衡表の使い方まとめ

一目均衡表は、雲・転換線・基準線・遅行線から構成されるテクニカル分析で、未来を予想する点で優れています。

一目均衡表の使い方は以下の3つです。

一目均衡表の3つの使い方

  • 三役好転と三役逆転
  • 雲を抵抗帯・支持帯とみなす
  • 転換線と基準線によるトレード

 

一目均衡表と相性が良いテクニカル分析は、オシレーター系のMACDやRSIで、一緒に使うことで勝率を高めることが出来ます。

こちらも合わせて学習しましょう。

参考記事:MACDの見方と使い方は?FX億トレーダーが初心者向けに解説!

参考記事:【FX勝率アップ】RSIの仕組みとダイバージェンスの手法を解説



もっと本格的にFXのことを学びたい人は、無料学習コンテンツのFXトレーディングカレッジをご利用下さい。


FXのテクニカル分析を学びたい人は、為替チャートにラインを引くだけで予想するテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」をご利用下さい。
当サイト経由で、「FXブロードネット」「FXTF」「セントラル短資FX」「DMM FX」の4つのうち、いずれかの口座開設をされた方限定で、為替チャートにラインを引くだけで予想するFXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!