大学生なのですが、大きく稼げるかもしれないFXに興味があります… 実際、学生でもFXで稼げるものなのでしょうか?

相場の世界では老若男女関係ありません。学生であろうが、主婦であろうが、実力があれば自分一人で稼ぐことが可能な世界です。努力と勉強次第では、稼ぐことは出来ますよ!
今現在は学生だけど、経済や金融の勉強にもなるし、FXを始めてみたいという方も多いのではないでしょうか?
よくFXは学生のうちに始めるべきかという議論を耳にしますが、私は学生の時こそFXを始めることをおすすめしています。
実際、私もメガバンクに入行する以前、学生の時にFXを経験しており、為替ディーラーになった時も、FXを通して勉強した経済や金融の知識がが役になったと感じたことがありました。
今回の記事では、興味がある学生はFXを積極的に経験するべき理由と、FXを始める際に注意するべきポイントや、具体的に稼ぐための3つのステップについて解説をしていきます。
・学生でもFXで稼いでいる人はいるのか?
・FXをするメリットが分かる
・学生のFXの始め方は?
目次
実際にFXで稼いでいる学生はいるの?

実際に、私のような学生で、FXで稼いで成功している人はいるんですか~?

たくさんいますよ!有名な方では、スマホ1台で稼いでいる田畑昇人さんって方がいます。
田畑昇人さんの公式サイト:https://shototabata.com/
田畑さんは大学3年生から投資を始め、東京大学大学院に通いながらFXで50万円を9カ月で1000万円にしたことで有名です。外見は今風の方ですが、相当努力されているようですね。
東大院ということで研究活動も忙しいかと思いますが、すき間時間を上手に使って、短期間で資金を20倍にした田畑さんは、メディア等でも注目されており、FXの書籍も出版されています。
スマホ1台で、ベッドに横になりながらトレードする姿は印象的ですね。もちろん、そのレベルの領域に行くためには、為替の値動きを頭の中にイメージ出来るくらい努力しないと難しいのかな、と個人的には思いますが。初心者の方は、やはり最初はチャートがしっかりと見える、PCを使った方が無難でしょう。

学生でそんなに稼げたら、アルバイトなんてもう必要ないですね・・・楽しい学生生活が送れそうです。

まあ、これは本当に上位数%の成功者の例だよ。実際にこんな成績を残すのは、プロの為替ディーラーでも難しいでしょう。資金を20倍にするには、相当レバレッジをかけてリスクを取ってトレードしているってことだからね。
学生にFXがおすすめの3つの理由とは?
では、学生はFXに挑戦するべきなのでしょうか?
もちろん学生は自分の専門の勉強をすることが第一ですが、それ以外にも社会経験を積むために、FXは非常に有意義であるということが言えます。
FXは正しい知識を身に付けて、リスクを抑えてトレードすればギャンブルにはなりません。大企業も取り組んでいる健全な投資の一種なのです。
学生の時にFXを始めた方がいい理由としては以下の3つがあります。
② 就職活動で有利になる
③ 学生にも平等にチャンスがある
① 金融や経済の知識が身に付く
一番のおすすめしたい理由は、FXをすることによって金融や経済などの知識が身に付くことでしょう。
為替は各国経済の状況や、金融政策の動向、そして政治・地政学のイベントなど、本当に様々な要因によって変動します。
FXを始める際には、それらの基礎知識を勉強し理解していくことが不可欠になりますので、必然的に金融や経済などに詳しくなっていきます。
『その国の経済が良くなれば、自国通貨はどうなるか?』
『金融政策とはどういうもので、何が目的なのか?』
『通貨の価値が変動すると、どんな影響が私たちの生活に出てくるのか?』
『日本にとって円安と円高のどちらがいいのか?』
などなど、考えなければならないことは多数あります。
また、実際に自分のお金を投資しますので、大学の勉強や宿題などと比べて、やる気が全然変わってきますよね?
FXの結果は、その努力・学習量次第で、全然変わってきます。トレードでアルバイトの日給を1時間以内に稼ぐことも出来れば、適当に勉強せずにFXの世界に入ってしまっては痛い目に合ってしまう可能性も高まるのです。
※為替相場が変動する要因について詳しく知りたい方は、記事:為替が変動する理由はなぜ?要因・背景・仕組みは?をご覧ください。
② 就職活動で有利になる
また、FXを通して金融・経済の知識が身に付けば、就職活動に有利であるというメリットもあります。
就職活動時には日経新聞を読み、基本的な社会の仕組みである経済について学んでおく人が多いですよね?
志望する業界や職種にもよるかとは思いますが、金融や商社、メーカーなどの大企業を受ける場合には、面接でも聞かれるかもしれませんし、日経新聞の1面に載ってることで知らないと恥ずかしい場合もあります。
そんな時に、FXを通して金融・経済について学んでおけば、他の学生との差別化もできますし、一歩有利に就活に臨むことが出来ます。
※間違っても、FXをやっていることを単調に協調することはしない方がいいです。あくまで、『FXを通して経済や金融を勉強している』ことをアピールしましょう。
③ 学生にも平等にチャンスがある
そして、最後、3つ目のおすすめ理由としては、FXは年齢や性別に関係なく、老若男女誰でも平等にFXで稼ぐチャンスがあるということです。
極端な話、学生でも、実力さえあれば、金融機関のプロと互角に渡り合うことも可能です(動かす資金は次元が違いますが、利益額ではなく利益幅という点で)。
逆に、実力が如実に結果という形で現れる世界なので、社会の厳しさ経験することも出来るのです。
いくらからFXを始めることが出来るか?

FXはいくらから始めることが出来ますか~?

FX会社にもよるけど、最低も4万円からスタート出来るよ!でも、少額から始めると逆にリスクが高まることもあるんだよ!
2017年現在の日本のレバレッジは25倍ですので、最低取引単位が10,000通貨であるFX会社であれば、最低4万円程度の資金が必要です。
しかし、だからと言って、最小の4万円からFXを始めるのはかなり危険です。なぜなら、FXには証拠金がある一定以上の割合を割れば、強制的に損切り決済をする『強制ロスカット』という制度がありますが、資金が少額であれば、すぐにそのロスカットが発動する可能性が高まるのです。
そこで学生におすすめしているのが、まずはデモトレードでFXを練習してみることです。各FX会社は練習用のデモ口座を用意してくれているので、デモ口座でのFXの取引に慣れてから実際のお金を使ってトレードをしていくのが健全なやり方かと思います。
※FXのより詳しい始め方は、記事:FX初心者の始め方マニュアル【完全版】|元メガバンク為替ディーラーが解説、をご覧ください。
学生がFXで稼ぐために必要な3つのステップと勉強方法

FXを始めて、稼ぐためにはどんなプロセスが必要でしょうか?

簡単に言うと、①FX口座を開設する、②正しい知識を身に付ける、③デモ口座や実際の口座でトレードをし、徹底的に経験を積んでいく、の3つがあるよ!
② 正しい方法でFXの勉強をしていく
③ デモ口座やリアル口座で経験を積む
① FX会社で口座開設
最初のステップはFX会社で口座を開設することです。銀行や証券会社に口座を開設するのと同じように、FXを始める際にもFX会社で口座を開設する必要があります。
この口座開設は、最初のステップでありながら今後のトレード成績を左右するかなり重要なステップです。どのFX会社で口座開設をするかでトレードをする環境が変わってきますので、良い環境に恵まれるか、悪い環境になってしまうかの分岐点です。
FX会社の中には手数料(スプレッド)が小さくてカスタマーサポートがしっかりしている優良企業もあれば、中には手数料(スプレッド)が高く自分たちが稼ぐ事しか考えていない使わない方がいい企業もあります。
そして、間違って手数料が高い不親切な会社を選んでしまったら、それだけでも不利な戦いを強いられることになるのです。
ここでは元メガバンク為替ディーラーの私が実際には利用している超優良なFX会社を紹介します。
おすすめNo1『SBI FXトレード』10代でも開設可能
学生に最もおすすめなFX会社はSBI FXトレードです。
SBI FXトレードは、18歳以上で口座開設が出来るほか、1通貨単位(最低4円)から取引可能なので、学生にとってもハードルは相当低いです。
・10代からでも口座開設可能
・1通貨単位(約4円)から取引可能
おすすめNo2『FXブロードネット』 初心者向き
FXブロードネットは、業界トップクラスの低スプレッドとFXサービス取引コスト満足度第1位(※2018年8月時)の先です。
また、1000通貨単位から取引できるので初心者に向いているFX会社です。
・1,000通貨単位から取引可能で初心者向き
・トラッキングトレードという自動売買システムもあり
・ラインの王道(5万円相当)をプレゼント中
現在、口座開設の特典でライン分析の教材『ラインの王道』(5万円相当)をプレゼント中です!
↓ラインの王道のコンテンツサイト
おすすめNo3『FXトレードフィナンシャル』 MT4が使用可能
FXトレードフィナンシャルはプロトレーダーの多くが使用しているチャートソフト「MT4」に対応しているFX会社です。
また、スプレッドも狭いことに加え、1000通貨単位から取引できるので、これからFXを始める初心者にも適している先です。
・1,000通貨単位から取引可能で初心者向き
・MT4チャートソフトが使用可能
・ラインの王道(5万円相当)をプレゼント中
また、こちらも5万円相当の「ラインの王道」教材を特典でプレゼント中!
おすすめNo4『DMM FX』 日本No1の口座数
DMM FXは、口座数は国内第1位を誇っており、その使いやすいさから多くのFXトレーダーに選ばれています。
そして、環境の方も、手数料(スプレッド)が安く、レートもマーケット実勢に近く、情報量も多く、カスタマーサポートもしっかりしているので、FXを始める際には真っ先に口座開設を行いたい先です。
・1万通貨単位から取引可能なので資金に余裕がある方向き
・口座数国内No1のFX会社
② 正しい方法でFXの勉強をしていく

FXの勉強ですが、何から始めればいいでしょうか?

FXでは、FXの仕組みやファンダメンタルズ、テクニカル分析など学習しなければならないポイントは多岐にわたる。以下、勉強するべきポイントをまとめたので、参考にしてください。
・ファンダメンタルズ分析
・テクニカル分析
・資金管理
・メンタルコントロール
FXの仕組みやトレードの仕方<準備編>
まずは、最初の第一歩として、FXでどうして利益が出るのか、通貨ペアの種類はどんなものがあるのか、チャートや為替レートはどのようにして見るのか、トレードはどのように行うのか、などを勉強する必要があります。
始めてFXの勉強をする人であれば、FXの入門本を1冊買って、学習をしましょう。おすすめの入門本は以下の2つです。
【一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版】
【めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ザイが作った 10万円から始めるFX超入門 改定版】
ファンダメンタルズ分析
FXの仕組みが理解出来たら、次はファンダメンタルズについて学習をしましょう。
ファンダメンタルズとは、一言で言うと、国や企業などの経済状態を表す言葉で、為替相場の変動にも大きな影響を与えます。
基本的に相場というのは、ファンダメンタルズが変化し、機関投資家やヘッジファンドが巨額のマネーを動かすので変動します。そして、その後にチャートが形成されて、チャートを見ているテクニカルトレーダーにより細かい値動きが起こるのです。
ファンダメンタルズを理解しないままFXの世界に入るのは、地図も持たずに未開の森に入るような無謀な行為です。
学生におすすめのファンダメンタルズ勉強本は以下の1冊です。(ややレベルが高いですが、シティバンクが発行しており内容もしっかりしています。)
※経済や金融の知識ゼロの方で最初から勉強したい方は、記事:FX本おすすめ30選!元メガバンク為替ディーラーが厳選【保存版】、で掲載されている本も合わせてご覧ください。
テクニカル分析
ファンダメンタルズ分析と同時に学習したいのが、テクニカル分析です。テクニカル分析とは、チャートを使って過去の価格の値動きから将来の価格を予測する手法です。
ファンダメンタルズ分析で全体の相場感を読み、細かいトレードのタイミングはテクニカル分析で図っていきます。
また、トレーダーの中にはテクニカル分析重視の人も多く、初心者にも分かりやすいので、勉強すれば比較的効果がでやすいです。
学生におすすめのテクニカル分析の勉強本は以下の1冊です。分厚いですが、内容もしっかりしており、かなり分かりやすいです。ちなみに、私も学生時代にこの1冊を購入し勉強していました。
先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ)
資金管理
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析でトレードの仕方を学んだら、それと同じくらい重要な資金管理について勉強する必要があります。
直接利益と結びつかない資金管理をおろそかにしている人は多いですが、実はトレード手法と同じくらい重要なのがこの『資金管理』です。
資金管理を何も知らないでFXを始めてしまうと、あっという間に資金を失って、強制退場というケースもあり得るのです。
学生におすすめの資金管理の勉強本は以下の1冊です。
メンタルコントロールや哲学
最後に勉強するべきポイントは、メンタルと投資哲学です。
これらを読んだからと言って、FXで明日から稼げるようになる本ではありませんが、メンタルコントロールと哲学は、トレーダーの基礎力を高めるものです。
良質な相場の投資哲学などを学べば、メキメキ投資家としての実力アップにつながっていくでしょう。
学生におすすめの哲学の勉強本は以下の1冊です。最初は、FXを経験していないと意味が分からないかもしれませんが、FXをした後に読むと非常に言っていることがよくわかるかと思います。
以上、おすすめのFX勉強方法でした。
より早くFXの学習をしたい人は、当サイトが運営する「FXトレーディングカレッジ(完全無料)」も利用してみてください。動画やイラストを交えて分かりやすく解説をしていますので、学生さんでも効果があると思います!
③ デモ口座やリアル口座で経験を積む
FX口座を開設し、FXの知識を身に付けたら、いよいよFXの取引をして見ましょう!
もし最初から実際のお金を使ってトレードをするのが不安という方は、デモ口座からトレードを始めてみましょう。
そして慣れてきたら本物のリアル口座に移行しましょう。
ここで大切なのは、トレードをしたらそれを記録し、検証してみることです。もし損失を出してしまったら何が原因だったのか、次回のトレードではどこに気を付けるべきなのかをしっかりと意識しましょう。
学生でもFXで稼ぐチャンスはある
以上、いかがだったでしょうか。
FXの世界は老若男女誰にでも平等に開かれているため、実力さえあれば、自分一人の力で大きな成功を収めることが出来ます。
しかし、リスクをしっかりと押さえてトレードしないと、成功の裏には大きな落とし穴があることも事実です。
まずはFXを通して経済や金融の知識をしっかりと身に付けましょう。
最後に、FXを今すぐ始めたいと思われた方は、今回紹介したFX会社の中から自分に合った先を選んでみるといいでしょう!ご参考ください。

<FXブロードネット>
- 業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.3銭、ユーロ円0.5銭など)
- 1,000通貨単位と少額からスタート可能
- 使いやすい取引ツールを装備
- トラッキングトレード 話題のリピート系自動売買機能も有
<セントラル短資FX>
- 業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.3銭、ユーロ円0.5銭など)
- 海外居住者でも口座開設可能(※注意事項等をお読みください)
- 1,000通貨単位と少額からスタート可能
- スキャルピングにも対応
- 最大300,000円のキャッシュバックのチャンス有
<FXトレードフィナンシャル>
- 業界最狭水準のスプレッド(ドル円0.3銭、ユーロ円0.6銭など)
- 国内業者でMT4(チャートソフト)が使用可能
- 1,000通貨単位と少額からスタート可能
- マーケット情報が充実
合わせて読みたい関連記事
鈴木 拓也
最新記事 by 鈴木 拓也 (全て見る)
- スクール生の阿部さんが20万の利益!根拠が明確になり自分の手法を身につけられた! - 2019年2月22日
- 豪ドル円スワップポイントのFX会社比較と注意点【元銀行員が解説】 - 2019年2月21日
- FXインジケーターの種類と活用方法のまとめ|現役トレーダーが解説 - 2019年2月15日