こんな疑問を解決!
- FX会社はどこがおすすめなの?
- FX初心者におすすめのFX口座は?
- どんな視点でFX会社を選べばいいの?
これからFXを始める方で、どのFX会社で口座開設をすればいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
ネットで「FX会社 比較」や「FX会社 おすすめ」などと検索すると、たくさんの情報が出てきますよね?
FX口座は会社毎に特徴が大分異なるので、何も考えずに適当に選ぶとFX会社選びに失敗してしまう場合があります。
ですがご安心下さい。
今回は元メガバンク為替ディーラーの鈴木拓也が実際に使ったFX口座の情報を元に、おすすめのFX会社を徹底比較していきます。
あなたにピッタリのFX会社が見つかりますよ!

鈴木 拓也
- 公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
- 東京工業大学大学院修士課程修了
- 三井住友銀行の本店・香港支店にて為替ディーラー業務に従事し、投資家/経営者に転身
- FXや米株インデックス、高配当株などで運用する億投資家
- 著書「7日でマスター FXがおもしろいくらいわかる本」「世界一やさしい FXチャートの教科書 1年生」など
目次
- FX会社21社の比較一覧
- プロが選ぶFX初心者向け口座4選
- DMM FX 人気トップクラスのFX会社
- FXブロードネット 業界トップクラスの低い取引コスト
- GMOクリック証券 FX取引高が世界第1位の会社
- ヒロセ通商 専業トレーダーも満足のハイスペック
- 松井証券 MATSUI FX 100円からはじめられるFX
- マネーパートナーズ 米ドル/円のスプレッドが0.0銭
- LIGHT FX スワップ・スプレッド・約定力と高い総合力
- セントラル短資FX 100年の歴史を誇る伝統ある会社
- インヴァスト証券 自分で設定を作れる自動売買が利用可能
- みんなのFX スワップポイントが業界トップクラス
- アイネット証券 自動売買のループイフダンが利用可能
- IG証券 多彩な投資戦略が取れる
- FXTF 世界基準のチャートMT4が使用可能
- FXプライムbyGMO 約定力が高くスキャルピングもOK
- 外為オンライン 自動売買のiサイクル2取引が利用可能
- SBI FXトレード 1通貨単位で取引可能
- 外貨ex byGMO スマホアプリが超人気
- マネースクエア トラリピで手堅く資産運用
- ひまわり証券 ループイフダンで利用でき初心者向け
- サクソバンク証券 通貨ペア数は150種類と業界トップクラス
- LINE FX LINEで始めるスマホFX
- 外為どっとコム スプレッドが狭く取引環境も充実
- FX会社を選ぶ際の7つのポイント
- FX会社選びで迷う初心者へのアドバイス
- FX会社選びの失敗例2つ(プロを激怒させた事例)
- FXに関するよくある質問と回答
- FX会社おすすめと口座選びのまとめ
FX会社21社の比較一覧
プロが実際に使用して厳選したおすすめのFX会社21社の比較一覧です。
以下のFX会社はいずれも金融庁に登録している国内FX業者で、口座開設に手数料・年間費など一切かからず全て無料です。
FX会社 | スプレッド | スワップ | 通貨ペア | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() | ◎ | 〇 | 21通貨 | こちら |
![]() | ◎ | 〇 | 24通貨 | こちら |
![]() | ◎ | ◎ | 20通貨 | こちら |
![]() | ◎ | 〇 | 51通貨 | こちら |
![]() | ◎ | 〇 | 20通貨 | こちら |
![]() | ◎ | 〇 | 18通貨 | こちら |
![]() | 〇 | ◎ | 29通貨 | こちら |
![]() | 〇 | ◎ | 25通貨 | こちら |
![]() | 〇 | 〇 | 17通貨 | こちら |
![]() | 〇 | ◎ | 29通貨 | こちら |
![]() | △ | ◎ | 24通貨 | こちら |
![]() | ◎ | 〇 | 30通貨 | こちら |
![]() | △ | 〇 | 20通貨 | こちら |
![]() | 〇 | 〇 | 26通貨 | こちら |
![]() | ◎ | 〇 | 34通貨 | こちら |
![]() | 〇 | 〇 | 24通貨 | こちら |
![]() | △ | 〇 | 16通貨 | こちら |
![]() | △ | △ | 24通貨 | こちら |
![]() | 〇 | △ | 158通貨 | こちら |
![]() | 〇 | 〇 | 23通貨 | こちら |
![]() | 〇 | 〇 | 30通貨 | こちら |
プロが選ぶFX初心者向け口座4選
全21社のFX会社の中から、FX初心者向けのFX会社を4社だけ厳選しました。
これからFXを始める方で、結局どれがいいか悩んでしまう人は、この4社の中から口座開設するのがおすすめです。

資金に余裕がある方は1万通貨から取引できるDMM FXかGMOクリック証券、少額から始めたい方は1千通貨から取引できるFXブロードネットかみんなのFXがおすすめですよ!

DMM.com証券(DMM FX)は、80万口座を突破(※)した日本トップクラスの人気を誇るFX会社です。業界最狭水準のスプレッドであり、初心者から上級者まで幅広く利用されています。また、サポートも24時間電話で対応しており、FX初心者にもおすすめです。※DMM FXと外為ジャパンFXを合算した口座数(2020年8月31日時点当社調べ)
項目 | 評価 | 理由 |
スプレッド | ★★★★★ | 米ドル円0.2銭(原則固定)、業界最安水準 |
レート安定性 | ★★★★★ | 安定したレートフィード |
約定力 | ★★★★★ | 約定力は高いが超短期売買は推奨されていない |
取引ツール | ★★★★★ | 操作性抜群。快適なトレードが可能なツール |
情報量 | ★★★★★ | 質の高い豊富なマーケット情報 |
スワップ | ★★★★★ | 平均的な水準 |
サポート | ★★★★★ | 24時間電話サポート(土日除) |
通貨ペア | ★★★★★ | 21通貨ペア |

当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!

FXブロードネットは、業界トップクラスの低スプレッド・高スワップポイントの他、1,000通貨単位から取引可能なので、初心者からプロまで納得できる最もおすすめなFX会社です。また、取引通貨も24種類と多く、話題の自動売買(トラッキングトレード)も装備しています。
項目 | 評価 | 理由 |
スプレッド | ★★★★★ | 米ドル円0.2銭、業界最安水準 |
レート安定性 | ★★★★★ | 安定したレートフィード |
約定力 | ★★★★★ | 高い約定力 |
取引ツール | ★★★★★ | 初心者にも使いやすいツール |
情報量 | ★★★★★ | 豊富なマーケット情報、セミナーも有 |
スワップ | ★★★★★ | 業界トップクラスの水準 |
サポート | ★★★★★ | 9時~17時までの電話サポート |
通貨ペア | ★★★★★ | 24通貨ペア |

当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!

GMOクリック証券は、FX取引高が世界第1位(※)を誇る人気FX会社です。1度の注文が100万通貨までの通常モードと、500万通貨までの大口モードの2種類があり、大きな資金で取引する専業投資家にも支持されています。※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
項目 | 評価 | 理由 |
スプレッド | ★★★★★ | 米ドル円0.2銭(原則固定) |
レート安定性 | ★★★★★ | 安定的なレート提供 |
約定力 | ★★★★★ | 比較的、高い約定力 |
取引ツール | ★★★★★ | 使いやすいと評判のツール |
情報量 | ★★★★★ | 多彩なマーケット情報 |
スワップ | ★★★★★ | 比較的、高い水準 |
サポート | ★★★★★ | 平日24時間電話サポート |
通貨ペア | ★★★★★ | 20通貨ペア |

当サイト経由で口座開設をされた方には、ダウ理論・エリオット波動などの波動分析を徹底解説した学習教材「波動の王道」のアクセス権を無料でプレゼント!

みんなのFXは、業界トップクラスの狭いスプレッドと高いスワップポイントを誇ります。最近では、世界的な人気チャートソフトTradingViewが無料で利用できるなど、サービスが拡充されています。また、「通貨強弱」や「ポジションブック」など、他社には無いオリジナルの相場情報提供も行っており、FX取引戦略の幅を広げることができます。
項目 | 評価 | 理由 |
スプレッド | ★★★★★ | 米ドル円0.2銭(原則固定) |
レート安定性 | ★★★★★ | 安定的なレート提供 |
約定力 | ★★★★★ | 約定率99.9% |
取引ツール | ★★★★★ | TradingViewが利用可能 |
情報量 | ★★★★★ | 通貨強弱など多彩な情報提供 |
スワップ | ★★★★★ | トップクラスに高い水準 |
サポート | ★★★★★ | 充実した顧客サポート |
通貨ペア | ★★★★★ | 29通貨ペア |

当サイト経由で口座開設をされた方には、FXチャート分析について基礎から実践まで体系的にまとめた入門書「世界一やさしいFXチャートの教科書 1年生」を無料でプレゼント!
DMM FX 人気トップクラスのFX会社
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 21通貨 | 最大200,000円 ラインの王道 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1万通貨 | 平日24時間 |
DMM FX(DMM.com証券)はFX口座数が80万を突破しており、多くの投資家から選ばれている人気のFX会社です。
実際に、私も取引のメイン口座として使用しているFX会社の1社です。
運営元はECサイト「DMM.com」を運営するDMMグループであり、信頼感も非常に高いです。
※DMM FXと外為ジャパンFXを合算した口座数(2020年8月31日時点当社調べ)
取引手数料や口座開設手数料・維持費などは全て無料で手数料はかかりません。
投資家の実質的な取引コストにあたるスプレッドは米ドル円0.2銭(原則固定)など、業界最狭水準となっております。
スプレッドの安定性も高く、取引高が少ない明け方などに他社のスプレッドが広がっているのに対して、DMM FXはスプレッドが狭い状態が維持されています。
また、FXの新規取引1Lotに対してポイントが貯まり、「1ポイント=1円」で現金化できる応援ポイントサービスもしています。
FX未経験者が初心者であれば、取引をしていく中で疑問点が発生すると思います。
そんな場合、DMM FXでは平日24時間電話サポートがあるので、いつでも電話で質問が可能です。
また、電話以外では業界初となるLINEでカスタマーサポートへ問い合わせが出来るので、初心者には心強いです。
DMM FXでは高性能・操作性抜群のスマホアプリやPCツールを使うことが出来ます。
多くの専業投資家やプロトレーダーが愛用しているFX会社であることも納得できます。

FXと言えば、最初に挙がるFX会社がDMM FXです。迷ったら取りあえず開設しておいて損はないでしょう!

当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
FXブロードネット 業界トップクラスの低い取引コスト
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 24通貨 | 20,000円 ラインの王道 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日9~17時 |
FXブロードネットは米ドル円0.2銭、ユーロ円0.5銭(原則固定、例外あり)など、業界トップクラスに狭いスプレッドとなっています。
顧客の満足度も高く、ゼネラルリサーチの調査(2018年8月)では、FXサービス取引コスト満足度でNo.1を獲得するなど、人気のFX会社です。
FXブロードネットでは1千通貨単位から取引できる「ブロードライトコース」と、1万通貨単位から取引できる「ブロードコース」の2タイプがあります。
1千通貨コースなら、1ドル=100円の時に証拠金4,000円(1万通貨コースなら4万円)から取引可能なので、少額から開始したい初心者にもおすすめです。
取引の発注からチャート分析まで出来る取引ツールは、ダウンロード版とブラウザ版が用意されています。
特にダウンロード版は、操作性も高く初心者でも扱いやすいツールと言えます。
また、スマホアプリも機能が充実しており、スマホ取引にも向いています。
FXブロードネットでは、リピート系FX自動売買の「トラッキングトレード」が利用可能です。
もちろん、自動売買を使わないで自分の判断で取引する裁量取引も出来ますし、仕事で忙しい方であれば、自動売買に任せて24時間自動で売買をさせることもできます。
私もトラッキングトレードで400万円ほどを実際に運用をしており、コツコツ利益が積み上がっています。

FXブロードネットは取引コストも低いことに加え、ツールが使いやすいなど、初心者におすすめのFX会社と言えます!

当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
GMOクリック証券 FX取引高が世界第1位の会社
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | 特典 |
0.2銭 (原則固定、通常モードの場合) | 20通貨 | 最大300,000円 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1万通貨 | 平日24時間 |
GMOクリック証券は、FX取引高が世界第1位(※1)と、非常に高い人気を誇るFX会社です。
FXは日本だけではなく、世界中の投資家に取引されていますので、まさに世界トップレベルのFX会社であると言えます。
なぜ、そこまで多くの個人投資家に利用されているのでしょうか?
それは後に解説する、スプレッドが業界トップクラスに狭いことや、使いやすい取引ツール・アプリが整備されていることが要因として挙げられます。
※1 ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
GMOクリック証券は、1度の注文が100万通貨までの「通常モード」と、1度の注文が500万通貨までの「大口モード(Exモード)」の2つのモードがあります。
ここで、通常モードでは、米ドル円のスプレッドが0.2銭(原則固定、例外あり)と、業界最狭水準の低コストとなります。
また、100万通貨超の大口モードでも、米ドル円のスプレッドが0.7銭(原則固定、例外あり)とかなり狭く、数千万円から数億円の資産を運用する多くの億トレーダーも、スプレッドが広い海外業者と比べて無駄なコストを払わずに済むので、安心して利用しています。
GMOクリック証券は初心者から上級者まで幅広い層に利用されており、未経験者・初心者には嬉しい「平日24時間電話サポート」も用意されています。
なので、昼間は忙しい会社員や主婦の方でも、夜に分からないことがあれば、電話で疑問を解決することができます。
GMOクリック証券の取引ツールは、スマホ・PCともに高性能で使いやすいものがそろっています。
取引ツールは使いづらいと、それだけでFX取引において不利になるので、自分に合ったものを選んでいきましょう。

将来、本格的に大きな資金での運用を考えるのであれば、大口モードがあるGMOクリック証券がおすすめです!

当サイト経由で口座開設をされた方には、ダウ理論・エリオット波動などの波動分析を徹底解説した学習教材「波動の王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
ヒロセ通商 専業トレーダーも満足のハイスペック
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 51通貨 | 最大100,000円 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日24時間 |
ヒロセ通商は、2022年オリコン顧客満足度ランキングでFX取引総合第1位を獲得したFX会社です。
スプレッドは業界最狭水準であり、約定スピードも速く約定率も高い実績を記録しています。
最新の回線やクラウド技術を導入することで、約定スピード最速0.001秒(平均0.003~0.005秒)を実現しています。
加えてスキャルピングも容認しているFX会社であり、短期トレーダー向きと言えます。
また、SNSなどで有名な億トレーダーもヒロセ通商を利用している人は多いです。
成行、指値・逆指値といった基本的なFX注文に加え、ドテン注文やBID判定買(ASK判定売)逆指値注文など、全27種類の注文が使えます。
ややマニアックな注文もありますが、FXを本格的に行う専業トレーダーにとっては心強いシステムと言えます。
スプレッドや注文機能以外では、スワップポイントも比較的高いです。
ちなみに私は、豪ドル円のスワップポイント投資はヒロセ通商を利用しています。

スキャルピングなど短期トレードで専業として稼ぎたい人に、ヒロセ通商はおすすめのFX会社です!
松井証券 MATSUI FX 100円からはじめられるFX
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 20通貨 | 最大500,000円 ラインの王道 刃 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1通貨 | 平日7~23時 |
MATSUI FXの最大の特徴は、1通貨単位から取引が始められる点です。
他のFX会社では、1,000通貨単位が一般的ですが、MATSUI FXであれば100円から取引ができますので、お金を減らすリスクを抑えて練習したい方に最適のFX会社と言えます。
それに加えてスプレッドが業界最狭水準の他、通貨ペア数も20種類と多数あるため、本格的なFXトレードが可能です。
松井証券は、株式投資の業界において有名な証券会社です。
そんな松井証券が運営するMATSUI FXも、高い財務の健全性と顧客証拠金の別管理を徹底しています。
これからFXを始める初心者の方でも、安心して利用できるFX会社と言えます。
MATSUI FXは電話サポートも充実しており、平日は7:00~23:00まで問い合わせが可能です。
24時間サポートまではありませんが、日中は忙しい会社員の方でも、仕事終わりに十分問い合わせをすることができます。

1通貨単位と少額から取引したいなら、MATSUI FXを使いましょう!

当サイト経由で「松井証券 MATSUI FX」の口座開設をされた方には、プロが使う7つの高勝率トレード手法「ラインの王道 刃」のアクセス権を無料でプレゼント!
マネーパートナーズ 米ドル/円のスプレッドが0.0銭
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.0銭 1万通貨まで(原則固定) | 18通貨 | ラインの王道 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 100通貨 | 平日/祝日9~18時30分 |
マネーパートナーズのnano口座では、注文数量1万通貨までの米ドル/円スプレッドが0.0銭となります。
スプレッドは買値と売値のレート差で、実質的な手数料に該当する部分ですが、それがなんと0.0銭ということで、取引コストがかかりません。
これはかなり投資家にとって有利と言えます。
また、スプレッド0にもかかわらず、約定スピードも問題なくサクサク約定してくれます。
※引用元:https://www.moneypartners.co.jp/special/nanosp_usd/
マネーパートナーズのnano口座では、100通貨単位と少額から取引ができます。
通常のFX会社では1,000通貨単位でしか取引できませんが、100通貨単位であれば最低400円程度の資金でFXを始めることができます。
なので、FX未経験者・初心者の方でFXが怖い方でも、安心して本格的な取引を体験できます。
マネーパートナーズでは、連続予約注文という発注機能を利用できます。
連続予約注文は「IF-DONE(イフダン注文)を連続して発注する」注文方法のことで、一度セットすれば売買を繰り返してくれます。
また、取引コストも他の自動売買やリピート系注文と比べて、業界トップクラスに低いことがメリットです。
私も50万円の資金で連続予約注文を実際に運用しており、マネーパートナーズの公式サイトにて毎週結果を更新しています。
マネーパートナーズの運営母体である株式会社マネーパートナーズグループは、東証プライム市場上場の企業です。
国内最高峰の取引システムを提供している他、100%の信託保全も行っており、安心して利用できるFX会社と言えます。

100通貨単位と少額でFXをしたい方は、マネーパートナーズがおすすめですよ!

当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
LIGHT FX スワップ・スプレッド・約定力と高い総合力
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 29通貨 | 最大50,000円 スワップ投資で稼ぐ技術 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日7~22時 |
LIGHT FXの最大の特徴は、スワップポイントが業界トップクラスに高いことです。
米ドルや豪ドルなどの先進国通貨に加え、トルコリラ、南アフリカランド、トルコリラなど高金利通貨のスワップポイントが全体的に高水準です。
スワップポイント狙いの投資をするのであれば、個人的に1番おすすめのFX会社です。
ちなみに、私も南アフリカランドと米ドルのスワップ投資はLIGHT FXを使っています。
LIGHT FXでは、世界的な人気チャートソフトの「TradingView」が無料で利用できます。
TradingViewは、多くの有名トレーダーが利用しており、高い操作性とカスタマイズ性を誇ります。
通常は有料プランでないと使えない機能も、LIGHT FXであれば口座開設をしている方なら無料で利用することができるのでお得です。
LIGHT FXはスワップポイントだけでなく、スプレッドも米ドル円0.2銭、ユーロ円0.4銭(原則固定)と狭い水準で安定性も高いです。
ちなみに余談ですが、LIGHT FXはみんなのFXを運営するトレイダーズ証券が運営母体であり、みんなのFXと取引ツールやスワップポイントの水準などが似ています。
スワップポイントに強みを持つLIGHT FXですが、スプレッドも狭いことに加えて、約定力も99.9%と非常に高いです。
なので、長期投資から短期トレードまで、幅広くカバーしているバランスの取れたFX会社と言えます。

スワップポイント狙いの投資をするなら、LIGHT FXはかなりおすすめですよ!

当サイト経由で口座開設をされた方には、スワップポイントの不労所得で夢のセミリタイアへ、FXスワップポイントの学習教材「スワップ投資で稼ぐ技術」のアクセス権を無料でプレゼント!
セントラル短資FX 100年の歴史を誇る伝統ある会社
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 25通貨 | 最大600,000円 ラインの王道 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 問い合わせフォーム |
セントラル短資FXは、金融界で100年の歴史を誇るセントラル短資グループのFX会社です。
また、日本マーケティングリサーチ機構の調べでは、「高金利通貨で取引したいFX会社」「友人に勧めたいFX会社」「信頼できるFX会社」でNo.1を取っています。(※2019年10月期)
セントラル短資FXのスプレッドは、米ドル円0.2銭(原則固定、例外あり)などと業界最狭水準です。
また、取引ツールも短期売買向けに1クリックで発注できる機能があり、デイトレードなどの短期売買をメインで行いたい方に向いています。
メキシコペソなどの高金利通貨のスワップポイント(金利利息)は、業界でもトップクラスに高い水準になっています。
私も実際にメキシコペソ円のスワップポイント狙いの長期積立運用を、セントラル短資FXで行っています。
セントラル短資FXでは、FXで役に立つ豊富なマーケット情報を配信しています。
経済指標の結果などに加え、月曜から金曜まで専門家の解説レポートや動画を配信しており、それらを活用することでFXテクニカル分析やファンダメンタルズ分析の知識を身に付けていくことができます。
登録・会費無料で、セントラル短資FXで口座開設をした方向けに宿泊やレジャー、スポーツなど全国200,000カ所で使える優待特典(最大90%OFF)も用意しています。
FXで稼いで人生を充実させたい人におすすめの特典ですね。

短期売買や高金利通貨投資をするなら、セントラル短資FXがおすすめですよ!

当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
インヴァスト証券 自分で設定を作れる自動売買が利用可能
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.3銭 (原則固定、例外あり) | 17通貨 | 最大53,000円 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 (マニュアル注文の場合) | 1千通貨 | 平日9~17時 |
インヴァスト証券は、「トライオートFX」「シストレ24」「トライオートETF」など、自動売買に特化したFX会社です。
特に、トライオートFXでは事前にプログラムされた売買戦略を選ぶだけで自動売買に取組むことができ、利用者の60%以上が未経験者(公式発表)です。
私も300万円ほどインヴァスト証券のトライオートFXで運用しており、自動で売買され利益が出ています。
トライオートFX以外では、自分で自動売買の戦略を考えらえる「ビルダー機能」があります。
これは、既に作られた戦略を選ぶのが物足りない中級者・上級者向けの機能で、自分で考えてオリジナルの設定を作って、運用を行うことができます。
慣れない初心者の方でも簡単に操作ができるように、取引ツールは非常に使いやすいです。
また、各種売買戦略の過去シミュレーションも公開しているので、どれくらい利益が期待できるのかなども参考にできます。

自分で戦略を考えて自動売買の設定条件を作りたい方に、インヴァスト証券はおすすめですよ!

当サイト経由で口座開設をされた方には、あなたの代わりにシステムが自動で稼ぐFX自動売買運用戦略、「トライオートFXで稼ぐ技術」のアクセス権を無料でプレゼント!
みんなのFX スワップポイントが業界トップクラス
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 29通貨 | 最大50,000円 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日7~22時 |
みんなのFXの最大の特徴は、スワップポイントの水準が高いことです。なので、スワップポイント狙いの投資をするなら、おすすめの1社と言えます。
ちなみに、みんなのFXはLIGHT FXと同じトレイダーズ証券が運営母体です。
私も実際に、みんなのFXで180万円ほどをトルコリラ円で運用しています。

通貨毎にFX会社を使いわけることで管理がしやすくなり、万が一1つの通貨が暴落した場合も、他の通貨を巻き込んでロスカットされるリスクを回避できます。
みんなのFXはスワップポイントが高いだけでなく、スプレッドも業界最狭水準で安定していることが強みです。
流動性が薄い(取引高が少ない)場面で、他のFX会社のスプレッドが広がっている時でも、みんなのFXは安定して狭い水準を維持してくれています。
なので、スワップポイント狙いの長期運用だけではなく、短期売買でも向いているFX会社と言えます。
みんなのFXでは、世界的に人気のチャート「TradingView」を口座開設をしておくだけで無料で利用することができます。
TradingViewは豊富なインジケーターを利用できるほか、操作性・カスタマイズ性が高く、初心者からプロの方まで幅広い支持を受けています。
最近だと、YouTubeやSNSなどで多くの有名トレーダーがTradingViewを使っており、目にする機会が増えていると思います。
最後に、みんなのFXでは「通貨強弱」や「ヒートマップ」、「ポジションブック」など、他社には無いオリジナルのマーケット情報が豊富です。
通貨強弱やヒートマップでは、どの通貨が買われているか・売られているかが一目で把握でき、投資の材料に利用することができます。
また、ポジションブックでは、他の投資家がどの水準でどのくらいポジションを保有しているかが分かるので、上手に使う事で多彩な投資戦略を考えることができます。

短期売買に加え、スワップポイントでも稼ぎたい方は、みんなのFXとLIGHT FXはおすすめですよ!

当サイト経由で口座開設をされた方には、FXチャート分析について基礎から実践まで体系的にまとめた入門書「世界一やさしいFXチャートの教科書 1年生」を無料でプレゼント!
アイネット証券 自動売買のループイフダンが利用可能
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
2.0銭 (原則固定、例外あり) | 20通貨 | 最大30,000円 ループイフダンで稼ぐ技術 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日9~17時 |
アイネット証券では初心者でも扱えるFX自動売買のループイフダンを無料で利用することができます。
もちろん、ループイフダンを使わずに自分で裁量売買もできますが、アイネット証券のスプレッドは広いので、裁量目的であれば他のFX会社を使った方がいいと言えます。
ループイフダンでは、通貨ペアや、売買方向、値幅などの条件を設定すると、あとはルール通りにシステムが自動で売買を行ってくれます。
寝ている間も24時間、システムが稼働するので、忙しい方やメンタルへの影響を避けたい方にもおすすめです。
私も実際に300万円ほどループイフダンで運用をしており、年利20%くらいの実績を上げています。
チャートや発注などを操作する取引ツールは、シンプルで使いやすいです。
また、ループイフダンも4つのステップをするだけで始めることができるので、難しい条件決めなどはありません。
2019年度は約80%の投資家がループイフダンで資産を増やすことに成功したようです(アイネット証券公式発表)。
ループイフダン以外では、スワップポイントが比較的高いという特徴があります。
ループイフダンを使わずに、スワップポイント狙いでアイネット証券を使う人もいるようです。

アイネット証券のループイフダンは私も実際に運用しており、着実に利益が積み上がっているので、自動売買に挑戦したい人におすすめですよ!

当サイト経由で口座開設をされた方には、あなたの代わりにシステムが自動で稼ぐFX自動売買運用戦略、「ループイフダンで稼ぐ技術」のアクセス権を無料でプレゼント!
IG証券 多彩な投資戦略が取れる
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 101通貨 | 最大50,000円 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 ※ | 1万通貨 | 平日9~18時 |
IG証券は1974年に設立され、世界に31万人以上の顧客を抱えている英国最大規模のFX会社です。
ロンドン取引所に上場しているIGグループの日本現地法人となりますので、金融庁に登録されたFX会社となります。
なので、無免許で営業している海外FXとは異なり、高い信用力があります。
IG証券の最大の特徴は、本店がロンドンにあることから、国内FX会社には無い幅広いサービスを持つことです。
その1つが、取り扱っている通貨ペアの種類が101銘柄であることです。
主要通貨はもちろんのこと、北欧や新興国など、幅広い通貨ペアを取引することが可能です。
IG証券では、FX以外でも、株価指数や商品のCFDの取引を行うことができます。
CFDとは差金決済取引のことで、例えば、NYダウの指数を「安く買って高く売る」「高く売って安く買う」ことで、その差額の利益を得ることができます。
また、原油先物や金などのCFDも取引することができますので、FXと組み合わせて多彩な運用戦略を取ることができます。
上級者向けですが、為替のノックアウト・オプションを利用することができます。
ノックアウト・オプションとは、リスクをオプション料に限定させて、利益を狙う金融商品です。
通常のFXであれば、売買方向と反対の方向に相場が動けば、動いただけ損をしますが、ノックアウト・オプションでは損失はオプション料だけで済みます。
その代わり、利益に制限は無いので、上手に利用することで大きな利益を狙うことができます。
※IG証券は6ヵ月以上ポジションがなく、取引もしていないまま口座に資金がある場合、口座管理手数料(月550円税込)が発生します。

豊富な通貨ペアや、CFDなどの多彩な投資商品に魅力を感じるなら、IG証券がおすすめですよ!
FXTF 世界基準のチャートMT4が使用可能
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.1銭 (原則固定、例外あり) | 30通貨 | 最大203,000円 ラインの王道 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日8~20時 |
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)の最大の強みは、日本史上初となる米ドル円0.1銭、ユーロ米ドル0.2pipsなど、日本で最も狭い水準のスプレッドを提示していることです。
もちろん、口座開設手数料や取引手数料などは全て無料ですので、投資家が負担する取引コストはFX業界で最も低いFX会社です。
会社としても、日本FX業界No1を目指しており、「他社に負けないスプレッド提供に挑戦します!」という目標を掲げています。
※スプレッドは原則固定、例外ありです。
世界中の投資家に愛用されているチャートソフト、MT4(メタトレーダー4)に対応しているFX会社です。
外貨ex byGMOのMT4はチャート分析のみ可能でしたが、FXTFではMT4を使って発注することも出来ます。
私もチャート分析はMT4を使用しており、FXで稼ぐには欠かせないツールと言っても過言ではありません。
多数のテクニカル分析や操作性も抜群なので、プロだけでなく、FX初心者も簡単に扱うことができます。
もちろん口座開設をすれば、MT4は無料で利用できます。
MT4はパソコンにダウンロードして使用するチャート兼発注ソフトですが、スマホ版のアプリもあります。
スマホにMT4アプリを設置すれば、外出先からでも手軽にスマホで取引をすることができます。
家では大きなパソコン画面でチャート分析を行い、外ではスマホで為替をチェックするといったスタイルを取る方は多いです。

チャートでおすすめはMT4です!私もチャートはMT4ですし、テクニカル分析も非常にやりやすいですよ!

当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
FXプライムbyGMO 約定力が高くスキャルピングもOK
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.3銭 (原則固定、例外あり) | 20通貨 | 最大505,000円 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日9~17時 |
FXプライムbyGMOは、約定力に定評があるFX会社であり、スプレッドも米ドル円0.3銭(原則固定、例外あり。※1shot 50万通貨以下の場合)と狭いです。
約定力とは取引の成立のしやすさであり、約定力が高いと相場が急変動している時でも取引が成立しやすいと言えます。
逆に、約定力が低いFX会社だと、なかなか取引が成立せずに思い通りに出来なかったり、取引が成立しても予想外に悪いレートで取引が成立したりするケースもあります。
※注)取引手数料は1万通貨未満片道3銭、1万通貨以上0円となります。
約定力が高いことに加えて、スキャルピングも可能です。
数秒から数分で売買をするスキャルピングでは、約定しにくいことは損失に直結するデメリットです。
しかし、FXプライムbyGMOでは約定力そのものが高く、取引ツールもスキャルピング向けに操作しやすいので有利と言えます。
南アフリカランドやトルコリラなどの高金利通貨のスワップポイントも高い水準です。
私はFXプライムbyGMOを使っていませんが、高金利通貨のスワップ投資で利用している投資家も多いと聞きます。

約定力を重視してFX会社を選びたい方へ、FXプライムbyGMOはおすすめです!
外為オンライン 自動売買のiサイクル2取引が利用可能
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
1.0銭 (iサイクル2取引は3.0銭) | 25通貨 | 最大150,000円 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日9~17時 |
外為オンラインでは、FX自動売買のiサイクル2取引が利用可能です。
iサイクル2取引はFXブロードネットの「トラッキングトレード」や、アイネット証券の「ループイフダン」と同じような仕組みで、自分で決めたルール通りにシステムが自動で売買をします。
設定する条件は、主に通貨ペア、売買方向、売買値幅のみで、シンプルで分かりやすい仕組みです。
感情に振り回されてしまう人や、忙しい方にはおすすめです。
私もiサイクル2取引で300万円を運用しており、しっかりと利益は出ています。
FX初心者向けに無料で参加できるセミナーを全国各地で開催しています。
FXを始める際に書籍を読んで勉強する人もいると思いますが、セミナーも生の解説が聞けるので効果が高いです。
内容もFX入門から、チャート分析、リスク管理、投資戦略など、基礎から実践まで様々な知識を身に付けることができます。
セミナー以外では、為替や経済のアナリストレポートや、有名ブロガーの相場予想の記事なども公開しています。
また、世界的な情報通信社である「トムソン・ロイター」の記事なども配信しているので、FX取引の際に役に立ちます。

外為オンラインの最大の強みは自動売買のiサイクル2取引が利用できることです!スプレッドはやや広いので、裁量取引をする人は別のFX会社を使いましょう!
SBI FXトレード 1通貨単位で取引可能
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.09銭 (1~1,000通貨。原則固定) | 34通貨 | 最大50,000円 等 |
手数料※ | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1通貨 | 平日9~17時 |
SBI FXトレードでは1通貨から取引が可能です。
他のFX会社では1千通貨や1万通貨単位が基本であり、ドル円レートが120円とすると、1千通貨では4,800円、1万通貨では4万8千円の証拠金が最低でも必要です。
しかし、SBI FXトレードは1通貨から取引できるので、5円ほどの証拠金で取引ができます。
もちろん、5円からFXをしてもあまり意味がないので、実際はもっと資金を入れて取引しますが、「稼ぐより、まずは少額でお試しで始めたい」という方におすすめのFX会社と言えます。
SBI FXトレードの2つ目の特徴は、とにかく取引コストが安いことです。
米ドル/円のスプレッドは、1~1,000通貨の制限はありますが0.09銭とマネーパートナーズに次ぐ2番目の低い水準となっています。
加えて、スワップポイントも業界最良水準であり、総合的にバランスの取れた特色があります。
取引手数料や口座開設手数料など、あらゆる手数料も無料です。
取引できる通貨ペアは34種類とかなり多く、韓国ウォン/円やブラジルレアル/円など、FXでは珍しい通貨ペアも扱っています。
スワップポイントも他と比較して狭いので、色々な通貨ペアを分析してトレードチャンスを広げたい方におすすめです。
また、SBI FXトレードの取引アプリはプロの為替ディーラーが監修した使いやすいと評判なので、一度試してみるもの良いでしょう。

あのSBIグループのFX会社であり、サポートもしっかりしているので安心できる1社です。
外貨ex byGMO スマホアプリが超人気
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 24通貨 | 最大300,000円 等 |
手数料※ | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日24時間 |
外貨ex byGMOはGMOインターネットグループが運営するFX会社であり、運営母体の信頼度は非常に高いです。
また、新規口座開設&お取引で最大30万円キャッシュバックのキャッシュバックキャンペーンなども実施しています。
※手数料に関しては、外貨出金手数料は1回につき1,500円が発生します。
外貨ex byGMOのスマホアプリ「外貨exアプリ」は累計40万ダウンロードを記録している超人気アプリです。
FX初心者でも使いやすいことに加え、決済スピードが速く、チャートも見やすいことなどが人気につながっています。このスマホアプリを利用するために、口座開設をされている方もいるようです。
外貨ex byGMOオリジナルの「外貨exアプリ」の他、世界基準のチャートソフト「MT4(メタトレーダー4)」をダウンロードしてチャート分析に使用することができます。
ちなみに、私もチャート分析はMT4を使用しており、4枚のパソコン画面でMT4を表示しています(記事:MT4を複数インストールして複数画面で起動させる方法)。
注意点としては、外貨ex byGMOのMT4はチャート分析ツールとしてのみ使用可能で、MT4上で発注をすることはできません。
もし、MT4を使ってチャート分析と発注もしたい場合は、MT4対応のゴールデンウェイ・ジャパンを選ぶようにしましょう。
外貨ex byGMOでは土日を除いた平日は24時間電話で問い合わせできるサポート体制を整えており、初心者に心強いです。
スマホアプリ「外貨exアプリ」やFXで分からない点があれば、電話で問い合わせすることで丁寧に答えてくれます。

スマホアプリ「外貨exアプリ」はとても使いやすいので、スマホユーザーにおすすめのFX会社です!

当サイト経由で口座開設をされた方には、ダウ理論・エリオット波動などの波動分析を徹底解説した学習教材「波動の王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
マネースクエア トラリピで手堅く資産運用
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
変動制 | 16通貨 | トラリピくんぬいぐるみ等 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1,000通貨※ | 平日9~17時 |
マネースクエアでは、SNSなどでも人気の高いリピート系自動売買のトラリピが利用できます。
トラリピは相場の上下で売買を繰り返すリピート系注文ですが、マネースクエアが特許を取得しているので元祖とも言えます。
私も実際に100万円でトラリピの運用をしていますが、取引ツールも使いやすく、スマホでも売買を確認でき、利益もコツコツ溜まっています。
非常に分かりにくいのですが、リピート系自動売買にはスプレッドの他に、別途手数料が発生するものが多いです。
例えば、FXブロードネットのトラッキングトレードや、インヴァスト証券のトライオートFXは、スプレッドに加えて売買手数料が発生します。
一方で、トラリピには手数料がかからず0円で使えます。
しかし、手数料が無料でありますが、その分、スプレッドが広いので、実際的にリピート系自動売買の取引コストはほぼ横並びと言えるでしょう。
マネースクエアではYou Tubeなどで専門家が解説する相場分析や見通しの動画を日々アップしています。
それらは無料で閲覧できるので、運用に役立てることができます。

自動売買の元祖!トラリピはSNSなどで絶大な人気を誇っていますね。
ひまわり証券 ループイフダンで利用でき初心者向け
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
2.0銭 (原則固定、例外あり) | 24通貨 | ループイフダンで稼ぐ技術 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日9~17時 |
ひまわり証券では、アイネット証券と同じ仕組みのFX自動売買であるループイフダンが利用できます。
これは、ひまわり証券はアイネット証券と同じISグループが運営母体であるためです。
ただし、ひまわり証券のループイフダンは「5通貨ペア」のみしか扱っておらず、アイネット証券の「20通貨ペア」と比べると見劣りします。
なので、私はより広い運用戦略が取れるアイネット証券でループイフダンを運用しています。
取引ツールはアイネット証券と同じでシンプルであり、FX初心者でも使いやすいです。
PCだけでなく、スマホアプリからでも操作できます。

初めてのループイフダンで通貨ペアの選択肢を増やしたくない人は、アイネット証券ではなくひまわり証券がいいでしょう!
サクソバンク証券 通貨ペア数は150種類と業界トップクラス
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.29銭 (変動制) | 150通貨以上 | なし |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日9~18時 |
サクソバンク証券はデンマークに本社を置く海外FX会社の日本法人です。
日本法人なので、国内の法令に従っており、金融庁に登録もしています。
外資系FX会社ということもあり、取り扱っている通貨ペア数は150通貨以上と業界トップクラスに多いです。
主要通貨に加え、他のFX会社では扱っていない通貨ペアを取引したい方に、サクソバンク証券はおすすめです。
国内FX会社のスプレッドは、ドル円0.2銭で原則固定(例外あり)の会社が多いですが、サクソバンク証券のスプレッドは変動制です。
なので、その時の時間帯や流動性(取引高)に応じて、スプレッドが時々刻々と変化します。
ただし、欧米勢が市場に参加して相場に動きがでる17:00~25:00の時間帯では、米ドル円が平均0.29銭、ユーロドルが平均0.40pipsと十分狭い水準を提示しています。
外資系FX会社ということでサポートに不安がある方もいると思いますが、サクソバンク証券では平日24時間日本人のオペレーターが電話サポートに対応しています。
なので、FX初心者の方も安心して利用することができます。

多彩な通貨ペアを取引したい方に、サクソバンク証券はおすすめですよ!
LINE FX LINEで始めるスマホFX
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 通常スプレッド0.2~3.6銭 (原則固定、例外あり) | 23通貨 | 最大5,000円 |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日9~17時 |
LINE FXの最大の特徴は、日本国内で約70%の利用者数を誇るLINEが運営するFXサービスである点です。
LINEアプリを使った通知機能もあり、相場急変動や経済指標の結果情報を受け取ることができ、チャンスを逃すことなくスマホで取引をすることができます。
また、スマホユーザー向けに開発された取引アプリは使いやすいとの評判であり、テクニカル分析も充実しています。
サービス開始時は1万通貨単位からしか取引が出来ないデメリットがありましたが、1千通貨単位から取引が可能となりました。
また、通貨ペアも10通貨から23通貨に増えており、サービスが充実してきています。
今後、どのようにサービスが更に発展していくか期待したいところです。

スマホだけでFXをするのは、正直難しいので、PCを使ってチャート分析をするようにしましょう!

当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
外為どっとコム スプレッドが狭く取引環境も充実
スプレッド(米ドル円) | 通貨ペア数 | キャンペーン |
0.2銭 (原則固定、例外あり) | 30通貨 | 最大105,000円※ |
手数料 | 取引単位 | サポート体制 |
無料 | 1千通貨 | 平日24時間 |
スプレッドの情報は公式サイト(https://www.gaitame.com/products/nextneo/spread.html)をご覧ください。
外為どっとコムでは、独自のマーケット分析ツールが充実しており、顧客の注文状況が一目で分かる「外為注文情報」や、通貨毎の買いと売りのポジション比率を示した「ポジション比率情報」などを公開しています。
それらの情報を上手に使うことで、ワンランク上のトレードを実施することができます。

独自の相場分析ツールは便利なので、メイン口座とは別に口座開設をしていくのがおすすめですよ。
FX会社を選ぶ際の7つのポイント
ここからは、プロがFX会社をどのように評価し、選定したのか具体的な項目を説明していきます。
「どんな点に注意してFX会社を選べばいいのか分からない!」という方は、以下の解説文章を読めば疑問点は全てスッキリすることでしょう。
ネット上には、FX会社を比較した様々な情報サイトが溢れていますが、FXで稼ぐ上であまり意味のない項目を挙げて比較しているサイトが多数あります。
はっきり言って、そんな情報を比較したところで、私たちトレーダーにとってはあまり意味はありません。
FXをこれから始める初心者の方であれば、不要な情報に惑わされてしまい、有利でないFX会社を選択してしまうかもしれません。
FXを始める理由や目的、そして目標とするステージは人それぞれ違うかと思いますが、はっきりしている共通項目は、FXでトレードして利益を上げることですよね?
そこで、当サイトでは、“FXで稼ぐこと”だけに焦点を当てて、関係のない無駄な項目は一切排除し、大事な項目のみ比較しておすすめFX会社として紹介をしております。
FX会社を選ぶ際に評価するべき項目は以下の7つです。
FX会社を選ぶ際の7つのポイント
- スプレッド
- レートの安定性
- 約定力
- 取引ツールの操作性・使いやすさ
- マーケットの情報量
- スワップポイント
- カスタマーサポート

動画でFX会社の選び方のポイントも解説していますのでご覧ください(※動画をスキップして、この後の文章で読んでも大丈夫ですよ)。
ポイント① :スプレッドが狭い会社を選ぶ
FX会社を選ぶ際に、最も大切なポイントは『スプレッドが狭い会社』を選ぶことです。
スプレッドとは、FXで取引する際の買値と売値のレート差のことです。
例えば米ドル円を取引する場合、「米ドルから円に交換する時のレート(売値)」と「円から米ドルに交換する時のレート(買値)」の差がスプレッドです。
ほとんどのFX会社の取引手数料は無料ですが、私たちトレーダーにとってはこのスプレッドが実質的なコスト(手数料)となり、スプレッドが広ければ広いほど、利益額は減っていきます。
例えば、A社のスプレッドが0.3銭なのに対して、B社のスプレッドが0.6銭であれば、1回の取引でB社を利用した投資家は「0.3銭分(0.6銭-0.3銭)」だけ余分に手数料がかかっていることになります。
1回の取引ではたいしたことないかもしれませんが、今後ずっとそのFX会社を使用して取引をしていくと考えると、とてつもない差になるのです。
ポイント①:スプレッド
- スプレッドとは、買値と売値のレート差のこと
- 投資家にとって実質的な取引コストであり、狭いほど望ましい
FX会社毎にスプレッドを比較したい場合は以下をご覧ください。
記事:【最新】FX会社のスプレッド比較一覧!手数料が安い業者は?
ポイント②: レートの安定性を確認する
2つ目のポイントは『レートの安定性』で、実はこの項目はスプレッドと同じか、それ以上に重要な要素となってきます。
スプレッドが0.2銭原則固定となっていても、マーケットの性質上、取引が少ない時間帯や経済指標発表時などで急激に相場が変動した場合、スプレッドは0.2銭以上に広がります。
ここでポイントになってくるのは、それらの急変時にスプレッドがどの程度広がるかです。そして、これは各FX会社によって異なります。
スプレッドが不安定で広がりやすいFX会社の場合、損切りの逆指値注文が成立しやすいデメリットがあります。
基本的なところですが、取引で買いをする際には買値(高いレート)が適用され、売りをする際には売値(低いレート)が適用されます。
なので、買った後に損切りの売り逆指値注文を置いた後、スプレッドが急に広がると逆指値がすぐに成立してしまうリスクがあるのです。
FX上級者であればあるほど、損切り注文はシナリオが崩れたと認識できる位置に置きますが、スプレッドが一瞬でも広がってしまえば、簡単に損切り注文はヒットしてしまいます。
こうなると、シナリオが崩れていないにも関わらず損切りに合ってしまい、プロでもパフォーマンスが下がってしまうのです。
ポイント②:レートの安定性
- 相場急変時でもスプレッドが安定しやすいFX会社を選ぶ
- スプレッドが広がりやすいと逆指値注文がヒットするリスクが高まる
ポイント③: 約定力が高いかどうか
3つ目のポイント『約定力』です。
約定力とは、約定の成立しやすさを意味しており、FX会社毎によって異なります。
表示されている価格を1クリックで注文したのに、実際に成約した価格は見えている価格とは違った場合や、なかなか注文が通らない会社は、約定力が高くないFX会社と言えます。
例えば、110.110円で買い(成行注文)を入れたのに、実際に約定したのが110.150円であった場合、意図した価格よりも4銭も悪い価格で取引が成立しており、利益減少に結びつきます。
約定力が低いFX会社を選んでしまうと、いくらスプレッドが狭かろうが、結局狙った価格で取引することが出来ず不利になります。
ポイント③:約定力
- 約定力とは注文の成立のしやすさであり、FX会社により異なる
- 約定力が低いと意図した価格で取引が成立せずに不利になる
ポイント④: 取引ツール(チャートや発注アプリ)の操作性
4つ目の評価項目は、『取引ツールの操作性』です。
トレードをする際には、スマホのアプリか、PCのチャートを使いますが、使いにくいツールを選んでしまうとトレードに影響が出ます。
使いにくいツールで操作に時間がかかっていたら、利益をみすみす逃してしまうかもしれませんし、逆に損失が膨らんでしまうかもれしれません。
特に為替の世界では、レートは瞬時に上下変動しますので、トレードをする際にはストレスなく、スムーズに操作できる必要があります。
取引ツールは、人によって好みが分かれるところでもありますので、複数のFX会社で口座を開設し、自分好みのツールを選びましょう。
ポイント④:取引ツールの操作性
- FX会社によって特徴や使い方が異なる
- 操作性や機能性から自分の使いやすいものを選択するべき
ポイント⑤: マーケット情報量
5つの目の評価ポイントは『マーケットの情報量』です。各FX会社は、口座を開設すれば無料で相場の情報を提供してくれています。
また、FX会社に属しているエコノミストやアナリストのレポートなども受け取れます。
正直、FX会社によってあまり大きな差はありませんが、アナリストによって為替の相場見通しなどの見方が分かれる場合があるので、複数のFX会社から情報を仕入れるのがいいでしょう。
ポイント⑤:マーケット情報量
- 各FX会社でマーケット情報を無料で提供している
- 複数のFX会社の口座開設をし、違った角度の良質なマーケット情報を仕入れる
ポイント⑥: スワップポイントの高い会社を選ぶ
6つ目の評価ポイントは『スワップポイント』です。
スワップポイントとは2国間の金利差から発生する利息のことで、金利が高い通貨を買って金利が低い通貨を売る建玉を保有することで、毎日スワップポイントを受け取ることができます。
![]() | ![]() | ![]() | ||
トルコ金利 | 日本金利 | 金利差 | ||
15.00% | - | 0.10% | = | 14.90% |
スワップポイント 算定基礎数値 | ||||
※低金利通貨を買った場合は、支払いになります。 ※こちらのスワップポイントが直接の金利になる訳ではありません。 ※2021年12月1日時点 |
そして、高金利通貨買いを建玉を保有する際には、スワップポイントが低い会社より、高い会社を利用した方が有利になります。
基本的にスワップポイントで発生する損益よりも、為替レートの変動で発生する『為替差損益』の方が何十倍も大きいです。
なので、1日や数日で売買を行う短期トレーダーの方はあまり気にする必要はありませんが、長期運用をする方は、スワップポイントが高いFX会社を選ぶようにしましょう。
ポイント⑥:スワップポイント
- 長期運用をする場合はスワップポイントが高いFX会社を選ぶ
- 高金利通貨売りの場合はスワップポイントを支払うので注意する
FX会社毎にスプレッドを比較したい方は、以下の記事をご覧ください。
記事:スワップポイントFX会社比較!スワップ投資の基本を解説
ポイント⑦: カスタマーサポートの充実度
最後、7つ目の評価項目は、『カスタマーサポートの体制』です。
特にFXを始めたばかりの初心者の方であれば、分からないことが出てくると思います。そんな時に、すぐに気軽に質問できるサポートがあれば非常にありがたいですよね。
サポートは電話やメール形式がありますが、すぐに問題解決できる電話サポートがある会社を選びましょう。
FX会社の中には、24時間無料で電話サポートをしている会社もあるので、初心者で右も左も分からない方は、そのようなFX会社を選ぶのがおすすめです。
ポイント⑦:カスタマーサポート
- FX初心者で不安のある人は、電話サポートありのFX会社を選ぶ
- FX会社によっては24時間電話サポート体制の会社もあり
FX会社選びで迷う初心者へのアドバイス
FX会社の選定にあたり、とても大事な事をお伝えします!
FX会社の口座開設はすべて無料です!
維持費、手数料、使用料なども一切かかりません!
口座作成の制限数などもありません!
ですので、一番賢いFX会社の選定方法は、上記でおすすめした会社の中からいくつか口座開設をし、実際に使用してみることです。そして、それぞれの特性を把握したうえで、自分が一番使いやすい会社を選ぶようにしましょう。
それが、一番自分の納得のいく結果を出せる事になるでしょう。
大切なお金を運用する会社ですので、無料で口座開設できる強みを活かし、人の意見より、自分で体験して選ぶ事が、FXの上達も含め大事な事だと思います。
FX初心者はDMM FXで口座開設をしよう!
当サイトでは、上記の会社を無料というメリットを活かして、たくさん試してみることをおすすめしていますが、とりあえず最初の1社を決めかねている場合は、DMM FXをおすすめ致します。
どうしても決めかねる場合はこちらの会社からスタートしてみてください。


当サイト経由で口座開設をされた方には、為替チャートにラインを引くだけで予想する、FXテクニカル分析の学習教材「ラインの王道」のアクセス権を無料でプレゼント!
FX会社選びの失敗例2つ(プロを激怒させた事例)

おすすめのFX会社とその理由がよく分かりました~!ちなみに、スプレッドやレートの安定性が重要なことは分かりましたが、トレードの成績にそんなに影響するものですか~?

影響大ありだよ!条件が良くないFX会社でトレードすれば、プロでも正直、トレード成績は一気に落ちるよ!では、実際には私がFX会社の選択をミスり、失敗した事例を紹介しましょう。
失敗例①:急激にスプレッドが広がる某A社
私が個人投資家に転身した時、最初に使用したのがもともと口座開設をしていた某A社(社名は伏せます)です。
当時その会社のスプレッドは、業界最安のFXブロードネットやDMM FXよりも広い1銭くらいだったと記憶しています。
ある時、米ドル円の買いポジションを新規で作り、逆指値の損切り注文を20銭程度下の位置に設置。
その後、相場はもみ合いとなり、上がるか下がるかの攻防を繰り広げていたが、ポジションを翌日まで持ち越し、その後は就寝。
翌朝起きてみると、残念ながら損切り注文はヒットしており、損失が確定。「まあしょうがない、予想が外れたか」と思い、チャートで値動きを確認すると、明らかに不自然な長い下ヒゲが発生しており、その後、相場は予想通りの方向へ上昇している。
すぐに金融機関が出しているマーケットの実勢レートで最安値を確認すると、最安値からスプレッドが20銭以上も離れていることが判明。
別のFX会社のチャートで最安値を確認しても下ヒゲは発生しておらず、A社のスプレッドだけが急激に広がっていることが分かりました。

そのFX会社だけ、他のFX会社と比べて急にスプレッドが広がったっていうことですね?

その通り!これでは逆指値の注文をすぐにヒットしてしまうし、損切りに合うリスクも高まる。スプレッドが広がりやすいFX会社はそれだけで圧倒的に投資家不利になるので、その会社はこの件以降、速攻口座解約しました。
失敗例②:スリッページが多発する某B会社
次は別の某B社の事例です。この会社はスプレッドが業界でも最安水準であり、期待して使用しました。
しかし、どうも為替レートの表示画面で見えているレートをタップしても、実際に成立したレートが意図したレートになっておらず、『スリッページ』が発生しているのです。
スリッページとは、為替レートの変動で成行注文したレートと約定レートが乖離する現象のことで、約定力の低いFX会社によく起こるものです。
相場が急変動している場面ではある程度仕方がないですが、それが頻繁に起きるようなFX会社であれば、利益減につながるので注意が必要です。
B社では、その後もスリッページが多発し、思うようなトレードが出来ないと感じたため、解約して他のFX会社へ移行しました。
FXに関するよくある質問と回答
ここからはこれからFXを始める初心者の方向けに、よく頂く質問をまとめていきます。
FX口座開設はどのような流れですか?

一般的な口座開設の流れは、①口座開設の申し込み、②本人確認書類(マイナンバー確認書類)の提出、③FX会社による審査、④口座開設完了で取引スタート、という流れです。審査スピードはFX会社によって異なりますが、最短で1~2日くらいで取引が可能です。もちろん口座開設は全て無料ででき、この記事で紹介している21社はいずれも手数料や年間費などは発生しません。
口座開設の詳しいやり方は、以下の記事をご覧ください。
FXの仕組みは何ですか?
FXとは一言でいうと通貨の両替で利益をあげる投資です。「安い時に買って、高い時に売る」または、「高い時に売って、安い時に買う」ことで利益を得ることができます。FX口座開設が済んだものの、仕組みや始め方が良く分からない方は、以下の元メガバンク為替ディーラーが教えるFX動画をご覧ください。
FXはいくらの資金から始められますか?
FXはスマホで取引できますか?
FXで借金を背負うことはありますか?
FXには強制ロスカットと言って、ある程度含み損が増えると、強制的に損を確定させる仕組みがあるので、基本的に預けた資金以上に損をすることはありません。ただし、レバレッジを高くかけた取引で相場が急変動した場合、ロスカットが間に合わずに預入資金以上に損が出て、借金となるリスクもあります。
以下の記事(動画付き)では、借金を負うメカニズムと回避策について解説しています。
FXで稼ぐには何をすればいいですか?
FXで稼ぐためには、FXの仕組みを正確に理解し、今後の為替相場を予想するテクニカル分析やファンダメンタルズ分析、そして資金管理などを学ぶ必要があります。FXについて理解を深めたい方は、元メガバンク為替ディーラーの鈴木拓也が解説する、以下の8記事を精読下さい。
FXの知識とスキルが飛躍的にアップするでしょう。







FX会社おすすめと口座選びのまとめ
以上、おすすめのFX会社と口座選びのポイントを説明しました。
私たちプロがどういう観点からFX会社を選んでいるかはお分かり頂けたかと思います。
最重要視しているのは、「スプレッド」です。
スプレッドはFXトレーダーにとっては、経費(コスト)と同義であり、これが小さいに越したことはありません。
例えば、米ドル円のスプレッドが1.0銭だとすると、業界最安の0.2銭よりも0.8銭もコストが高いことになりますので、デイトレードで1日に2回(エントリーから決済まで)トレードをする人の場合、1か月で2回×0.8銭×20日=32銭も損していることになるのです。10万通貨でトレードしているなら人なら、1か月に手数料として3万2千円も余分に払っているのです。
スプレッドが広いのは百害あって一利なしです。スプレッドが広いFX会社をトレードで使う理由がどこにも見当たりません。
そして、プロ目線からのもう一つのポイントは、不自然なスプレッドの広がりが無くレートがマーケット実勢に近い、ということです。仮にスプレッドが原則0.2銭でも、相場急変時などには流動性(取引高)が低下してスプレッドは0.2銭以上に広がります。
それは一般的なので問題ないのですが、一部のFX会社では、マーケット実勢以上にスプレッドを意図的に広げて自社の利益を守ろうとします。これをやられてしまうと、FXトレーダーが置いた損切り注文がFX会社が単にスプレッドを広げたがために約定となってしまうケースもあるのです。
FX会社の口座選びは、最初のステップでありながら、今後のトレード成績に大きく影響を与えます。
慎重に選んでいきましょう!



素晴らしい内容だと思います。
今後ともご指導宜しくお願い致します。
ありがとうございます。励みになります(^^)
よろしくお願いいたします。
凄く参考になりました。
資金があまりないのですが、最低幾らから参加出来ますか?教えて下さい、宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
資金が5万円程度あれば、トレードは可能ですね。更に言えば、SBIなどの超少額などのトレードが可能な先であれば、更に少ない資金(精値は各会社に確認下さい)でも大丈夫です。
もう一度 学び直したいと 思いまして 受講しました。
証券会社は、もう一度 検討したいと思います。
MT4がいいと 聞いていますが チャートを、見る為に
会社のチャートと Mt4のある会社では どうなんでしょうか?
チャートはMT4が一番おすすめですね。ただ、取引となると、DMMか外為ジャパンがスプレッドやレート安定性が優れています。
MT4が使える会社であれば、トレードフィナンシャルがありますね^^ ここもおすすめです。
すぐの 回答 ありがとうございました。
外為ジャパンとトレードフィナンシャルを検討したいと思います。
ちなみに こういう質問していいのか・・・
「オアンダ」「ヒロセ」はどうでしょうか?
自身で 考えるとこでしょうか?
スプレッドは公表で分かりますが、レートの安定性は トレードしてみないと わからないものなのですか?
あんまり各々の企業について直接申し上げることは良くないのですが、その2社は優良ですね。
専業トレーダーで使っている人は多いと聞きます。
始めたばかりで学ぶことも多いと思いますが、焦らずに行きましょう。
ご返信ありがとうございます。
こつこつがんばっていきます。
私は株も先物もトレードするのでGMOクリック証券ですでに取引をしています。
先生の推奨ではないのですがどうでしょうか?
当サイトには掲載していませんが、株や先物も取引したい人には向いていると思いますよ。
昨日、このサイトを知りました。
レバレッジが魅力的で海外業者で取引したいですが
オススメの海外業者はありますか?
現在は、landfxを使用しています。
よろしくお願い致します。
ハイレバレッジが適用されている海外業者では、「XM」が日本人に人気がありますね。
後は、OANDAもありますが、日本法人なのでレバレッジは他の国内業者と同じです。
お世話になります。
海外口座のメリット、デメリットを教えて頂きますでしょうか?
お願い致します。
海外FX口座で取引するデメリット&国内口座をおすすめする理由
https://fx-megabank.com/fx-company/kokuni-osusume/
の記事をご覧ください。
いつも為になる動画やブログありがとうございます。
最近T-yaさんの動画を知り、今は暇があれば見ている次第です。
全くの初心者でまだ口座を作る段階なのですが知識たけが先行して迷ってしまいます。
ストップ狩りや、口座凍結、約定拒否、出金拒否など、知らなすぎなのかもしれませんが FX会社が怖いです。気にしすぎなのでしょうか?
いつもブログや動画をご覧頂きありがとうございます。
普通に使っていたら口座凍結はあり得ませんし、また、国内FXであれば顧客資産は保護されていますので出金拒否は心配不要です。
ストップ狩りや約定拒否は、FX会社や相場状況によっては起こり得ますが、それを心配するよりもまずは少額などで試してみるのが宜しいかと思いますよ。
セントラル短資で口座を開設します。
これから、いろいろよろしくお願いします。
いろいろなサイトを見ましたが、貴サイトはこれまでのどのサイトより、とてもわかりやすいです。これが無料なのか? と感謝に堪えません。
今後も拝見させていただきます。
よろしくお願いいたします。
ご参考になったようでありがとうございます。
初心者として、大変わかりやすく例をあげ解説いただき有難うございました。
FXTFゴールデンウェイ・ジャパンで口座を開設させていただきました。
コンテンツがご参考になったようでありがとうございます^^
開設にかかる費用や必要証拠金、初期投資額や、既に他FX会社に口座開設してるのですがよろしいのかを知りたいと思います
当サイトで紹介しているFX会社はいずれも口座開設は無料で、手数料や維持費は発生しません。
また、FX口座に開設制限はないので、銀行口座のようにいくつでも開設できます。
必要証拠金は1ロット=1000通貨単位、1万通貨単位のFX会社かによって異なるほか、為替レートによっても変わります。
大まかに言うと、1000通貨のFX会社であれば最低5千円、1万通貨のFX会社であれば最低5万円が必要です。
これからFXはじめようと思っています。
しつかり勉強したいと思うのでこれから参考にさせて貰います
初めまして。
FX会社は貴殿のyoutube動画の「FX会社ベスト3」を拝見させて頂いてLIGHT FXで口座開設させて頂きました。
1,000通貨から取引出来るので、2万円入金して0.3ロットで、数百円の利益、損失を出しながらエントリーの練習を始めた所です。
エントリー基準として、貴殿のyoutube動画で学んだ移動平均線とMACDを使用しています。
MT-4はXMを使用しています。
覚えることが山のように有りますが、一つずつ理解を深めて勉強して参ります。
これからよろしくお願いいたします。
お世話になります。
FXのしくみから勉強させていただく初心者です。
鈴木さんの解説はとてもわかりやすいので、短時間で知識が身につきます。
早く実際の取引で活かしたいと思います。
ご参考になったようでありがとうございます。
他にもお役に立てるページが多数ありますので、合わせてご覧ください。
ちょうど中級クラスの教材を探していたところでした。勝率を上げたく、自信も付けたかったので、素晴らしい教材に出会えたと思っています。今はまだ荒削りなところが沢山あるので、知識を深めていけば今よりはもっと勝率が上がると思っています。宜しくお願いします。
全ての項目が分かりやすく解説されていて、独学でもやれそうな自信がつきそうです。口座はいくつか持っているので「FX会社ベスト3」から一つ口座を開設したいと思っています。
これから本格的に始めようと思い勉強させて頂いでいます。
FXは前々から興味はあったんですが、やらずにずっときてしまいした。
実は、FXの会社は6年ほど前に13社ほど口座開設しています。ただ、FX目的ではなく別な理由で口座を開設したため、スプレッドやレートの安定性、約定力など気にしたこともありませんでした。
紹介されててた会社で口座開設済の会社も何社かあったので、そちらを利用していきたいと思います。また気になった会社もあるので追々口座開設をしていきたいと思います。
FX会社は会社間でスペックに違いがあるので、「スプレッドやレートの安定性、約定力など」を見比べて自分に合った会社を選んでいきましょう。
全くの初心者ですが、しっかり、勉強していきます。何回も反復を繰り返していきます。
これからもよろしくお願いします。
ラインの王道が欲しくてセントラル短資FXで口座開設しました。
その後どうしたらラインの王道が貰えるのかが分かりません。
開設後はどのようにしたらよいですか?
初めまして。
鈴木さんのyoutube動画にてFXに興味をもち、今勉強を進めております。
初心者にもわかりやすい動画を作っていただき、
たいへん助かっております。
環境構築(口座開設)を進めている段階であり、これからどんどん吸収していく所存です。
1点ご質問なのですが、1000通貨にて始める場合最低1万円は欲しいとのことですが、10000通貨にて始める場合、最低10万円あればよいとの認識でよろしいでしょうか。
お手すきの際にご回答いただけますと幸いです。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
記事がご参考になっているようで何よりです。
>1000通貨にて始める場合最低1万円は欲しいとのことですが、10000通貨にて始める場合、最低10万円あればよいとの認識でよろしいでしょうか
正確に言うと、米ドル円が1ドル=100円の時、「1,000通貨は円換算で10万円」、「1万通貨は円換算で100万円」です。
これをレバレッジの25倍で割ると、最低必要証拠金が求まります。1,000通貨は4000円、1万通貨は4万円です。
ただ、レバレッジぎりぎりで始めると、すぐにロスカットになるリスクもあるので、余裕をもって1万円、10万円くらいが目安となります。
お忙しいところご連絡頂きありがとうございます。
レバレッジ25倍で割ると最低必要証拠金が求まるとのこと承知いたしました。
ロスカットについてもご教示頂きありがとうございます。
ご意見を参考に口座開設等を進めてまいります。
引き続きどうぞご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
貴重な沢山の情報をありがとうございました。
巷の様々な情報に惑わされず、T-ya先生の「FXトレーディングカレッジ」で一生懸命学ばせていただこうと思っております。
今後共、何卒宜しく御指導の程お願い申し上げます。
(口座開設について質問です)
私は全くのFX初心者なのですが、これまで先生のYouTube動画を見させていただき、MT4
が使えるFX業者が良いのではないかな、と思っておりました。
ちなみに初心者向きという事で3社ほど、又それ以外にも12社ご紹介頂いておりますが、上のような観点で考えるならば、どこのFX業者様が良いでしょうか?
急ぎませんので、お時間あられる時にご回答いただけましたら幸いに存じます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
追伸
先生のご説明を一通り全てを見させていただきました。
その感じでは、FXTFがいいのかなと思ったのですが、どうでしょうか?
いつもブログや動画をご覧いただきありがとうございます。
MT4を利用されるのであれば、スプレッドが最も狭いFXTFがおすすめですね。
MT4は人により合う合わないがあるので、あとは、初心者向けのFXブロードネットやLIGHT FXなんかも人気が高いですね。
(DMMは1万通貨単位なので資金が最低4万円以上必要です)
本日、FXブロードネットで口座を開設申込をしました。
過去にFXで失敗して離れていましたが、理由が色々とわかりました。
せっかく、前に失敗してるので、今回はしっかりと学んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
失敗の理由が分かったとのことで、大きな前進かと思います。
失敗原因を把握し、同じミスを回避するようにしてください。
Amazonで沢山のFX本を読み漁りましたが、T-yaさんの書籍がとてもわかりやすかったです。
ありがとうございます! FX会社によって、自身が見ているレートとマーケット実勢にズレがあるとは…。会社選びも侮ってはいけませんね。沢山の貴重な情報をありがとうございます。
これからよろしくお願いいたします。
「自身が見ているレートとマーケット実勢にズレがある」素晴らしい気づきですね。
是非、当記事の内容をご参考下さい。
大変わかりやすいです。
初心者ですが、頑張って勉強します。
詳しい解説をありがとうございます。
とても参考になります。
記事がお役に立てたようで幸いです。
是非、自分に合ったFX会社を選んでください。
これからの時代は FXしか無いと思い、数ヶ月前から、デモ口座で 始めましたが、マイナスばかりが増えて、もう何も分からなくなりました。もう一度最初から、勉強します。
無料で、とても丁寧に解説されており、また、質問まで聞いて頂けるなんて、素晴らしいですね。私はまず、トレンドラインの引き方が、今一わかりません。そこから勉強したいてす。、
初めまして。
コロナ禍で自社の経営だけでは
資産を増やす事をに希望があまり持てなくなって来たので、投資の中でも自分のライフスタイルに合ったFXで資産運用を始めようと思い、先月から色々な本やネットでFXの基礎を独学で学び始めました。
口座開設もt-yaさんのブログでのオススメの中からDMMで開設し、少しづつですが実戦トレードも行っております。
当たり前ながら、まだまだ地に足が着いてトレード出来ている感じがしないのが現状です。
t-yaさんの書籍を通じ会社の経営も投資に対する心構えも多くの共通点がある事を学ばさせて頂き、更にt-yaさんのお人柄も少し垣間見えたので、改めてしっかり基礎工事を行うならココだと思い貴校への入学を決めました。
FXの世界も厳しい事は重々承知しておりますが、t-yaさんのようにご活躍されている方がおられるのも事実なので、必ず結果が出るものだと信じて臨みたいと思います。
どうぞ、御教授のほどを宜しくお願い致します。
p.s.セントラルでの口座開設を追加で致しました。
コメントありがとうございます。
行動力もあり、また、素晴らしい意気込みだと思います。
頑張って下さい^^
初めまして。
FX初心者で何から勉強していけばいい分かりませんでしたが、FXトレーディングカレッジを知り、少しずつですがしっかりと学んでいきたいと思っています。
今回は勧めて頂いた、DNN FXと FXブロードネットで口座開設の申し込みをしました。
少額から始めたいので、FXブロードネットから試してみたいと思います。
学生時代は勉強がとても苦手でしたが、ひとつずつ勉強していきたいです。
よろしくお願いします。
素晴らしい行動力ですね。
FXの上達の近道は、FXを「勉強」と考えるのではなく、ゲームやスポーツのように「楽しむ」ことです。
頑張って下さい。
おはようございます。 鈴木拓也様 FXカレッジをEメール送ってくれてありがとうございます。今年は新型コロナウィルスの影響で仕事が相当落ち込んでます。動画などとても勉強になります。FX会社も4社くらい口座が開設になりました。 ラインの王道 ほしいです。
よろしくお願いいたします。 FX初心者
こちらのサイトみてFXブロードネット解説しました。
が、昨日8月28日、取引システムログイン不能、HPアクセス不能になりました。
27日夜のパウエル講演後に相場が激しく動きましたが、こういうときにつながらないとか論外ですね。14時ころの阿部さんの辞任リーク反応より前の時間帯です。
鈴木さんのせいではありませんが。
普段でも他社と比べると約定の反応が一拍遅く、スリページを思わせるずれがちらほらあったので、スプレッド狭くても意味ないと思っていました。
あまりシステムが強くない印象を受けました。
コメントありがとうございます。
今後の記事作成の参考にさせていただきます。
鈴木さん、はじめまして。 今年の頭からFXに興味を持ち、幾つかの教材を購入して実践してきましたが、これといった成果もなく…。本腰を入れて一から勉強しようと模索していた時に鈴木さんの講座に出会いました。
証券会社を選ぶにも、MT4が使える会社…という基準だけで使用していたので、スプレッドとかをよく見て自分に合った会社を検討し直そう、と思いました。
現在口座を持っているのが3社(外貨ドットコム・SBI・楽天)なのですが、まずは持っている口座を見直すところからスタートします。
無料で色々拝見できる事を有り難く思っています。 これからもよろしくお願いします。
SBIは、SBI証券はFXには不向きですが、「SBI FXトレード」は人気のFX会社です。
是非、色々なFX会社を試し、ご自身に合ったものを見つけていって下さい。
はじめまして☆
複業としてFXにチャレンジしようと色々と勉強してる最中に拓也さんの本に巡り合いこちらのサイトに辿り着きました!
他サイトでお勧めしていた口座を開設しようと思っていたところこちらの動画や説明を見てやっぱり変更することにしました!
FX口座としては有名だと思いますがこちらのサイトでは比較にも入ってませんでしたー(笑)
良質な情報をありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします!
ありがとうございます。
最終的には複数の口座を試し、ご自身に合った口座を見つけていきましょう。
いろんな方の書籍やyoutubeで情報過多になっている中、たまたま書店で購入した本がわかりやすく、とても勉強になりました。
それをきっかけにこちらのブログやメルマガの存在を知ることができました。
素敵な講座ありがとうございます。
鈴木さんの教えだけをしっかりやりきり、稼ぐトレーダーになります!
FXを始めてまだまだ初心者です。
色々見ながら、言われるがまま口座開設をしていましたが、ここまで多くの証券会社を紹介しているのには、初めて見ました!
自分自身が合っている証券会社をじっくりと探せました!ありがとうございます
2ケ月前にFXを始めたばかりの超初心者です。
初心者用の本を2、3冊読んでから始めました。
損益の繰り返しでかろうじて数万円の益が出ましたが何かしっくりせず悶々としていました。
youtubeで鈴木さんを知り動画を見始めてから、「軽い気持ちで始めるものではないな」と。
腰を据えて勉強することに決め、FX会社を変更するところから始めました。
課題を一つずつクリアして前進したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
初めまして
実は春からFXで取引を行なっています。
一向に腕が上がらず落ち込んでいた所こちらのサイトを知りました。
口座はいくつか開設していましたが、改めて勉強になりました。
早速セントラル外資FXに口座開設を申し込みました。MT4を使用したいのでYJFXにも申し込もうかと考えています。
FX初心者です
口座開設に関して、各会社の特徴や選び方など、とても勉強になりました
今後とも宜しくお願いします。
鈴木様
偶然、鈴木様のブログを拝見し、その丁寧な解説に感銘してこちらの講座の受講を始めさせて頂きました。しばらくブログを見ていただけですが、その間だけでも多くの気付きがありました。ありがとうございます。
証券会社選びに関して一つ疑問があります。
各FX会社以外にくりっく365と云うものがあります。コスト面でやや割高に見えますが、税務処理は取引所FXの方が楽に見えますし、怪しげなスリッページもないと聞いています。プロの目から見て、くりっく365の利用は如何なものなのでしょうか?
お時間がございましたら、アドバイスをお願いいたします。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
くりっく365は取引所取引といって通常のFX(店頭FX)とは異なり、透明性は高い利点はあります。
ただし、現在の店頭FXは競争が激しく、昔と比べてくりっく365よりもスプレッドが狭く、わざわざくりっく365を選ぶメリットはあまり無いと言えますね。
当記事のFX会社をいくつか試し、理解を深めるために実際に比較するのも良いかもしれません。
初めまして。
FX会社選び、すごく参考になりました。
会社に、よってはスキャルピングが禁止されているなんて、初めて知りました。ちなみになぜでしょうか?
自分のトレードスタイルはまだ決まってはいませんが、いずれ使うかもしれないので、気になりました。
また、今後とも宜しくお願い致します。
スキャルピングはシステムに負荷がかかるので、FX会社によってはそれをデメリットと考えて禁止しています。
スキャルピングを容認している会社(セントラル短資FX)もあるので、トレードスタイルによって使い分けましょう。
当サイト経由で口座開設して頂くと、プレゼント(限定教材つき)もありお得かと思います。
どのFX会社が、どの様な特徴を持っているのか、もっと勉強して開設しようと思っています。
幾つか封筒を取り寄せてはいますが、理想はお勧め3社で納得できるけど、最初は、1000通貨でもびびってしまうと思いますので、もっと少額通貨単位のところで、手法の腕を磨く必要があると思っています。
いつも良記事のご提供をありがとうございます。
FX歴2ヶ月の初心者です。これから勉強を継続し成長したいと思います。
会社員なので自動売買できるFX会社を利用していますが、若干スプレッドが高いことがわかりました。
FXブロードネット、FXTFなど数社の口座開設して比較してみます。
今後とも宜しくお願い致します。
数年前にFXを始めましたが、かなり負けが続き、しばらく距離を取っておりました。
ふとしたきっかけで再開しようと思い、この講座にたどり着きました。これから勉強させていただきます。
ひとつひとつ丁寧な説明のおかげで理解しやすく助かります。
初めてFXに触れる超初心者なので、お勧めの通り進めていこうと思っています。
こちらから失礼します。
外貨預金が満期になります。
その満期金豪$ドルを、円転するのはもう少し様子をみてからにしたいと考えています。そこで、満期金の豪ドルをFX会社に口座開設して預けて、その後スワップポイントや為替予約の意味をもつ反対売買をできるようにする具体的やり方を教えてもらえませんか?
あるいは、それができる教えてもらえるFX会社を教えてください。
外貨を受け入れてくれる会社がよくわからないのです。
バカなことに銀行の口車に乗せられて、10万豪ドルを1年定期にしてしまいました。
まもなく満期です。継続をしつこく言われてます。
結果は良かったのですが、手数料を考えると馬鹿らしくなったことを、鈴木さんのブログで気が付きました(^^)/ありがとうございました。
お願い申し上げます。
豪ドルの様子からまだそのままにして預けて、相場を見ながら徐々に両替していくのが良いのかと思いました。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
「外貨ex byGMO」は外貨を入金し、取引証拠金として使用することも可能です。
しかし、あくまで証拠金としての利用なので、豪ドルから円へ実際の両替ができるかどうかまでは分かりかねます。
詳細は、FX会社の方へお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
はじめまして。FXに興味を持ち、色んなブログを見ましたがこのサイトが最高に分かりやすく大変勉強になりました。
特に動画は分かりやすく何度も見てはメモしております。
ところで質問ですが証券会社に口座を作ろうと思ってますが、FXブロ-ドネットは
MT4を使えますでしょうか?
質問よろしくお願いします。
当サイトがお役に立てたようで何よりです。
FXブロードネットはMT4に対応しておりません。
MT4は対応のFX会社で口座開設をすれば無料で利用できるので、FXTFや外貨ex byGMOで口座開設をしておくのがおすすめです。
「もう一度、腰を据えてFXについて勉強してみよう」と想い、
「”稼げる”よりも仕組みやリスクなど、ベース(基礎)から学べる動画は
ないだろうか」と探していた時、鈴木さんのチャンネルと出会いました。
私が知りたいと思っていた内容とドンピシャで、
とても楽しく、時にはワクワクしながら学ばさせてもらっています。
ありがとうございます。
現在、『FXブロードネット』さんで口座開設を検討しているのですが、
条件を満たすことで受け取り可能な特典を二つ発見しました。
当初は、「『ラインの王道』も活用して理解を深めたい」と考えていましたが、
鈴木さんのブログで偶然発見した『トラッキングトレードで稼ぐ技術』の方も
気になっています。
これらの特典は、どちらも受け取ることは可能なのでしょうか?
それとも、どちらか一方のみの受け取りでしょうか?
ちなみに、口座開設直後からトラッキングトレードを始める予定はなく、
まずはコツコツと自分の手でやっていこうと考えています。
長文になってしまい、申し訳ありません。
記事や動画がお役に立てているようでありがとうございます。
基礎から実践までコンテンツを公開していますので、是非、ご活用下さい。
さて、ラインの王道ですが、FXブロードネットの場合は「ラインの王道」または「トラッキングトレードで稼ぐ技術」のどちらかとなります。
(リンクで分かれています)
ありがとうございます。
いろいろと考えた結果、『ラインの王道』の特典を
受け取ることに決めました。
現在、口座開設の準備を進めています。
焦らずじっくりと、腰を据えて
学んでいきたいと思います。
こちらからFXブロードネットを解説しました
ラインの王道はどこから申請するんでしょうか?
宜しくお願いします
申請などは特に不要です。
各FX会社が定める条件を満たした後、FX会社から配布されます。
詳細は、申込ページにある企画注意事項をご確認ください。
FX会社選び7つのポイント、とても参考になりました。
現在、アイネット証券と松井証券での口座開設手続き中です。実際の取引を経て自分で比較検討してみようと思います。また、新たな口座開設の際には参考にさせていただきます。
おすすめのFX会社の情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
いくつか口座開設をして使いやすいところを見つけてみよう思います。
鈴木様、いつもありがとうございます。沼尻です。
毎日、少しづつ知識を求めております。
FX会社は、DMM.COM証券や楽天証券後2社のデモ口座開設を行いMT4を導入しました。
まだ、MT4設定の状態でデモの開始はしておりません。
早く、基本知識を6月20日までに終え、でも練習に向かいたいと考えています。
鈴木様のご指導により、人生の残りの時間をこの仕事に費やす考えで、自分の基本を
万全にして向かいたいと考えました。
鈴木様に合わなければ、今頃は慌てて、分からないのにMT4を動かしていると思うと
失敗する人の仲間入りに入っていて、途中挫折してると思います。
自分の計画で目的目標をもって進めようと思っています。
これからも急がば回れの精神で、頑張ります。
よろしくご指導お願い致します。
いずれ鈴木様にご恩をお返しいたします時期が来ます事、誓います。
当コンテンツがお役に立てたようで何よりです。
目標を定められており、素晴らしいですね。
今後も応援しております。
T-yaさん。初めまして。FXの口座を作る時はスプレッドがすごく大事だというのがわかりました。T-yaさんの失敗談はすごく貴重で参考になりました。この記事を何回か読んで口座開設します。
失敗談がお役に立てたようで何よりです。
当サイト限定のFX学習教材もタイアップでプレゼントしておりますので、是非、ご活用ください。